当月のインデックスへ戻る

2月22日(月)

【思ったこと】

980222(日)
[一般]言葉と文化、どっちが先か(その3)
 2月19日の続き。
 初めに、前回の日記で
個々の言語の形成過程は、その社会内部での生産様式や気候条件などのほかに、周辺の別の社会からの影響・圧力を受け多様に発達していくものと思われる。それは、自然環境の中で動物が多様な進化を遂げてきたことと同様であろう。
と書いたことについて、「言語は必ずしも進化しない」というような御意見をいただいた。ここは、単に、社会のニーズに合わせて変容したという程度に書くべきであったかもしれない。じっさい、100年前や1000年前の言語に比べて、現代の言語は複雑多様化した部分もあるだろうし、逆に簡略化した部分もあるだろう。もっとも、動物の進化も同様で、必ずしも「発展」「高度化」することが進化とは言えないところもあるように思うが...。

 さて、きょうは、もう少し話題を「言葉と文化」の問題に近づけてみたいと思う。「言葉が先」という主張に立てば、例えば、敬語が発達した言語では身分差別が生じやすくなるし、男性的な表現と女性的な表現がはっきりわかるような言語では、ジェンダーの問題が起こりやすいということになるだろう。一方、それに対して、やはり、社会変化が先に起こって、そのニーズに合わせて言葉遣いが変わってくるという主張もありうる。
 私は、基本的には後者の主張が有力であろうと思うが、近年、英語の単語で「--man」を「--person」に変えようとする動きなど見ていると、ある程度は、言葉の改革から文化を変えようとする逆向きの効果もありうるのかなあという気がする。

 これと関連するかどうかは分からないが、英語では「肩凝り」に相当する単語がない、と聞いたことがある。いちおう辞書では「stiffness in the shoulders」なんていう訳語があるようだが、日常表現ではあんまり使わないということなのだろうか。もしそうであるとすると、生理的には同じ症状でも、対処の仕方、治療の仕方が変わってくるという可能性もある。
「肩凝り」がないとすれば、サロンパスとかピップエレキバンとか電動マッサージ機なんていう商品はアメリカでは売られていないのだろうか。ついでながら、使い捨てカイロなんていうものはどうだろうか。アメリカ在住の方、どなたか教えてください。

 このほか、同じ日本語でも「をかし」や「あはれ」が使われなくなったことによって物の感じ方が変わってしまったのかなあなどとも思うが、そういう感じ方をする人が少なくなったために言葉が死語化してしまったとも考えられる。
 少し前に「日記猿人界」でも取り上げられた話題に「バカ」、「アホ」地域というものがあった。これに限らず、特定地域でしか使われない言葉には独特の形容表現があるようだ。東京の実家から京都に下宿するようになったとき、「しんきくさい」、「えげつない」といった言葉の実感が分からずに苦労したものである。京都には15年も住んだけれど、体の状態を表す「えらい」、「しんどい」、「きつい」なんていう形容表現の違いも、「〜しはる」、「してはる」という表現がどの程度の丁寧表現にあたるのかも、結局分からずじまいだった。

 前回も述べたように、私は基本的には「社会が先」であると思うけれども、上の例などを思い浮かべると、同一環境にあっても使用する言語の違いによって感情変化に微妙な違いが出る可能性はあるかなあなどと思ってもみたりする。
【ちょっと思ったこと】
【新しく知ったこと】
  • 国道沿いのガソリンスタンドが、79円から85円程度で、相変わらず安売り競争を展開している。軽油は77円前後。このぶんでいくと、軽油よりガソリンのほうが安くなるということもありうるかなあと思った。しかし、80円でも元が取れるというならなんで前からもっと安くしなかったのだろう。昨年秋は110円から125円ぐらいしていたぞ。
    今年は灯油もだいぶ安くなっている。このあいだまで666円というのが主流だったようだが、500円台もぼちぼち現れた。去年よく利用していた米屋は、これに対抗して、とうとう580円まで値下げした。
【リンク情報】
【生活記録】
  • 今日は快晴で暖かかった。午後1時間ほど息子とキャッチボールをする。数ヶ月ぶりのことである。コントロールはいまいちだが、以前よりずっと強い球が返ってくる。中学に入ったら野球部に入るとか言っていた。追い越されるのも時間の問題か。
  • 夕食は近くのハンバーグレストランで。子供たちの残り物を食べようと思って少な目に注文したが、殆ど残らなかった。ここでも成長を感じさせられた。
【家族の出来事】
【スクラップブック(翌日朝まで)】
※“..”は原文そのまま。他は長谷川による要約メモ。【 】は長谷川によるコメント。誤記もありうるので、言及される場合は必ず元記事を確認してください。
  • 2/22、長野五輪閉幕。
  • 登山家の高見和成氏、大山の天狗沢で滑落死。22日午前10時10分頃。ヒマラヤ登山のほか、93年1月の大山で「奇跡の生還」で知られていた。
  • PHSの契約数は692万4000台で前月より6万8000台減少。携帯電話に押され、昨年9月の706万台のピーク以降、4カ月連続で減少。