【ちょっと思ったこと(1)】
980427(月)[一般]5月4日はなぜ休日なのだろう 月曜日は3コマ目に「外書講読」の授業がある。この授業では、受講生は毎週、指定範囲を要約し、かつ指定部分2カ所を全訳する課題を提出しなければならない。「さて、来週は?」と言ったところで、カレンダーを見て来週の月曜日が休日であることに気がついた。 で、何のために休みになるのかが問題なのだが、これには二通りの解釈が成り立つ。
ついでに『天文年鑑』で毎月の祝日・休日の曜日を調べみたところ、何と、今年は5/3を除けば日曜日と祝日が重なる日が1日もないことがわかった。もっとも、現行の祝日・休日の規定では、日曜日と祝日が重ならなければ振替休日も無いということになるから、トータルの休日の日数が減ることは無い。 とはいえ、土曜休業日を含めて三連休となる回数を調べた限りでは、ことしはそれがきわめて少ない年であるように思える。『天文年鑑』をめくってみた限りでは、5/3(日)〜5/5(火)と、7/18(土)〜7/20(月)の2回だけ。前者はもともとのGW、後者は夏休み前であるから、子どもたちにとっては有難味があまりない年になりそうだ。ちなみに息子の中学は、4/29を登校日とし、5/6を振り替え休日にして5/3〜5/6の4連休を確保するという。 <4/28朝追記>gooで検索した結果こちらに、国民の祝日に関する法律が掲載されていた。それによると、 第3条【休日】ということは、今年の5月4日は、第二項が優先的に適用され休みということになるのか。条文を見る限りは、振替休日も「国民の休日」のひとつらしい。 |
【ちょっと思ったこと(2)】
980427(月)[一般]小学校の遠足 明日4/28は娘の遠足である。場所は、岡山市から宇野(玉野市)に行く途中にある深山公園とゴミ処理施設だそうだ。 ところが娘に聞いてみたところでは、ちっとも楽しみでないという。行き先の1つがゴミ処理施設の見学というのも楽しみを欠く一因かもしれないが、ちょっと拍子抜けの感じだ。そればかりか、雨が降ったほうが良いという。雨が降っても中止にはならないが、外で遊ぶ時間が省略されるぶん早く帰れるからだそうだ。テルテル坊主どころではない。何ともシラケた遠足である。 で、小学校の1年間でいちばん楽しい行事は何か(あるいは、何であったか)とインタビューをしてみたところ、
考えてみれば、遠足といっても、子供にとって全く初めての場所に行くことはまずない。また、我が家が昨日行ったようなドライブに比べると自由度も低い。クラスの友達全員で行くという一点を除けば、遠足に行って新たに感動することは1つも無いと言えるのかもしれないと思った。 思い出話になってしまうけれど、私が子供の頃は、テーマパークなど無かったし、そもそも遠出するための自家用車さえ無かった。そのぶん、一年間の行事の中でも遠足は一番の楽しみだった。数日前からなんとなくウキウキしてくる。先生から配られる遠足の栞などを何度も読む。そしてテルテル坊主を作る。テルテル坊主など、まさに遠足のために存在するものと言ってもよいほどであった。前の晩はなかなか寝付かれなかったことも覚えている。 私が幼稚園から小学校の遠足で行った場所を思い出して見ると... 二子玉川園/新宿御苑/向ヶ丘遊園/豊島園/井の頭公園/狭山湖・多摩湖/観音崎/江ノ島/多摩動物公園/平山城址公園/高尾山・相模湖 といったところ。他に、谷津遊園での潮干狩りと、どこやらでの芋掘り遠足があった。 中学の時は神代植物園/長津田のこどものくに、高校では三里塚御料牧場(いまはご存じ成田空港)に行った記憶が残っている。もっとも、高校の頃には一人で箱根や丹沢の山登りをしたり、友人とスキーにも行ったりしたから集団のバス旅行などにもはや興味はなかった。やはり遠足で楽しい思い出が作れるのは、一人で遠出できない小学校までに限られていたようだ。 |
【新しく知ったこと】
|
【リンク情報】
|
【生活記録】
|
【家族の出来事】
|
【スクラップブック(翌日朝まで)】
|