indexへ
カシュガルにて
2000年8月12日
- 中国に入って最初に見た横型信号。日本と異なって左から赤、黄、青の順。
- 香妃墓の敷地内で髪飾りを1個1元で売っていた子どもたち。
- 香妃墓の土産物店前で、蚕から糸をつむいでいるところ。これは客寄せのためにあるようだ。
- その続き。つむぎ車。あまりにも古めかしく、ウィグル人の家族が珍しそうに眺めていた。
- バザール。確か、中西亜市場(Western-central Asia market)だったと思う。
- バザール内の乾物屋。杏、イチジク、ブドウなどを乾燥させたものを売っていた。
- バザールの出入り口付近では、なぜか天体望遠鏡を売っていた。
- 市内の別のバザール。タバコを売っていた。
- セメントか白粘土のような建築資材を売っていた。
- 私が子どものころ世田谷の至る所で見かけたオート三輪が通りかかる。
- こんな小さいオート三輪に8人もの乗客が。
- こちらは人力のタクシー?。
- 壺を売る老人。中国で買った案内地図にも同じ人が写っていると思われる写真があった。写真写りがよいのだろう。
- ロバとラクダの連結車。
- 同じく、後ろから見たところ。
- ロバの蹄鉄を付け替えているところ。
- 鍛冶屋さん。蹄鉄を作っているようだった。
- こちらの鍛冶屋さんは農機具を作っているようだった。
- 仕立屋さん? 昔懐かしい足踏みミシンが店頭にあった。
- 食料品を売る子どもたち。
- 木工品。
- 饅頭を蒸かす笊を作っているらしい。
- 金物屋さん。
- 同じく金物屋さん。女の子が数百円ぐらいでナイフを売っていたが、日本国内に持ち込むと銃刀法違反になりそうなのでパス。
- 床屋さん。
- 八百屋さん。黄色い大根のようなものは、この地方特産のニンジン。
- 中央の女の子は何とゲームをやっていた。とうとうここまで電子ゲームが進出。
- 絨毯を織る女性。20年近く前にウルムチを訪れた時にはこういう工場に感動してものだったが、今は土産物店兼用で、見学したあとは売り場でスイカをごちそうになりながらマンツーマンでセールスを受けることになった。
- 空港に行く前に立ち寄った運転手さんの家の周囲。
- 同じく、玄関前の並木道。
| 
| 
| 
| 1 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 2 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 3 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 4 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 5 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 6 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 7 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 8 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 9 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 10 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 11 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 12 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 13 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 14 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 15 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 16 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 17 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 18 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 19 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 20 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 21 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 22 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 23 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 24 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 25 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 26 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 27 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 28 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 29 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 30 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
 
