Top
徳格滞在
(デルゲ/標高3220m)
2002年8月8日
↓は簡単な説明。該当する番号のサムネイルをクリックすると拡大します。
- 雀児山賓館の料理に使われる野菜。
- 街の中の様子。ヤクも歩けば、寝ている犬もいる。
- 徳格印経院(デルゲ・パルカン、チペット大蔵経の印刷所)の正面。
- 同じく内部の見事な装飾。
- お経を印刷しているところ。なお院内では、印刷風景のみ撮影が許可された。
- 同じく、印刷風景。
- 屋上からの景色。鉢物を並べたログハウス風の家、衛星放送受信用のパラボラアンテナなど。
- こちらは、赤いインクで印刷しているところ。
- 赤いインクを調合しているところ。
- 院の周囲は巡礼の対象となっている。私も午後に、3回まわってみた。
- 院の正面を坂の上から眺めたところ。
- 徳格更慶寺(デルゲ・ゴンチュン、サキャ派)の集会所にあった大きなお面。
- 同じく、歓喜仏。
- 徳格更慶寺近くの集落。男女総出で何かの工事をしていた。
- 少年僧たち。徳格更慶寺の学院前で。
- 徳格のメインストリートにて。ここの人たちは、皆表にでてきて歯を磨いたり、果物の皮をむいたりしていた。
- ホテルの隣にある共同シャワー室。
| 
| 
| 
| 1 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 2 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 3 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 4 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 5 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 
| 6 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 7 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 8 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 9 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 10 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 
| 11 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 12 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 13 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 14 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 15 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 
| 16 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
| 
| 
| 17 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  
|  |  | 
 
