Topへ
チャカルタヤ峰(5395m)登山とワイナポトシ
チャカルタヤ峰(5395m)は今回の旅行の最高地点にあたるが、直下のスキー場(乾期である8月は休業中)まで車道が通じているので、高所にちゃんと順応していれば難なく登ることができる。
時刻はすべて日本時間です。現地は13時間遅れ。
簡単な説明
- 【8月20日、22時28分】チャカルタヤに向かう途中に見下ろすラパス市内。
- 【8月20日、22時46分】ワイナポトシ(6088m、左)と、今回の登山目標のチャカルタヤ峰(5395m、右)。
- 【8月20日、22時49分】ワイナポトシ遠望
- 【8月20日、22時49分】ワイナポトシ遠望
- 【8月20日、23時2分】氷河湖と、ラパスのシンボル・イリマニ峰(6438m)をのぞむ。
- 【8月20日、23時54分】頂上をめざす。
- 【8月21日、0時19分】頂上から南西〜北方向のパノラマ写真。左奥がラパス方面。右端がワイナポトシ。
- 【8月21日、0時19分】頂上から北〜東〜南方向のパノラマ写真。左端がワイナポトシ、右奥がイリマニ峰方面。
- 【8月21日、0時46分】下山途中、残雪越しにイリマニ峰を眺める。
- 【8月21日、0時47分】駐車場に下る。
- 【8月21日、2時32分】ゾンゴ湖峠(4780m)から眺めるワイナポトシ。
- 【8月21日、2時32分】ゾンゴ峠から東方向の谷を眺める。この谷はアマゾンへと繋がる。
- 【8月21日、2時39分】ゾンゴ湖とワイナポトシ。ゾンゴ湖は人工のダムだが、乾期のため渇水。
- 【8月21日、3時2分】ラパスに戻る途中に見た湖。これも人工湖のようだ。
| 
| 
| 
| 1 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 2 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 3 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 4 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 5 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 6 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 7 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 8 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 9 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 10 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 11 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 12 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 13 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 14 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
 
