Topへ

その他、ちょっと気づいたこと

[今日の写真] [今日の写真] 中国で見かけた平仮名「の」。写真左は北京空港の自販機で売られていたペットボトルで「鮮の毎日」と書かれてあった。写真右はウルムチ街角のコンビニの看板で「社区の便利店」となっていた。日本製品でもなく、また日本人観光客目当てでもないのになぜ「の」が使われているのかとウィグル人のガイドさんに尋ねたところ、「的」の代用字として「の」を使いモダンな感じを出そうとしているという説明をいただいた。トルファンで売られていたスナック菓子にも意味不明な平仮名の文字列があったが、日本人が英語や英語もどきの単語を商品宣伝に使うのと同じ感覚なのかもしれない。そういえば、その日の昼食時にちょっとだけ視たNHKスタジオパークの番組でも「スタバ DE Q」というコーナーがあった。

 余談だが、「的」は「〜の」のほか「〜な」という意味を持っているようだ。日本語を学んでいる中国人留学生が「の」と「な」をどう使い分けているのか、こんど確かめてみたいと思う。
[今日の写真]  1月4日の朝、ウルムチのホテルでTVの電源を入れたら、いきなり水着姿の美女がぞろぞろ出てきてびっくりした。中国語が分からないのであくまで想像の域を出ないが、どうやらCCTVが企画した「ミスコン」の一種であったようだ。素質を総合的に評価するというようなことも言っていたようだが、少なくとも第一次審査では「評判規則; 七◆盞◆灯代表七位評委/四◆盞◆以上緑灯表示勝出 四◆盞◆以上紅灯表示落選」(◆盞◆に似た字は簡体字で判読不能)というルールで、外見だけで投票をしているように見えた。

 最近の日本ではセクハラ防止の観点から「容姿、外見だけで女性の価値を決めつける」イベントは中止される傾向にある。総合的に評価するとは言っても、勝ち抜きの一段階において容姿や外見だけで当落が決まるということであるなら発想は同じだ。このあたり、中国ではどう考えられているのだろうか。

 いずれにせよ、かつては水着姿の写真が掲載された日本の週刊誌さえ持ち込み御法度だった中国でこのようなコンテストが行われるとは、時代も変わったものである。