Topへ
8月26日 ウユニ→ポトシ
 都市観光にあまり興味の無い私としては、今回の旅行はウユニ塩湖で終了、あとはおまけだと思っていた。しかし実際には、ウユニからポトシまでの高原地帯は、アルゼンチン→チリ→ボリビアと廻ってきたコースの続きとして、素晴らしい景観の連続だった。所要時間は車で4時間半ほど。
| 
| 
| 
| 1 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 2 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 3 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 4 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 5 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 6 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 7 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 8 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 9 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 10 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 11 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 12 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 13 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
 
簡単な説明
- 朝7時すぎ。出発準備風景。ここからはランドクルーザーに代わって、ミニバスを利用。なっなんと三菱製。
- ウユニを出発して数十分後。見晴らしの良い峠にかかる。
- 山の向こうに、ウユニ塩湖が広がっていた。これでウユニとはお別れ。
- うっすらと雪化粧した山々の間を進む。
 
 
- 雪山の麓で放牧されている白い馬を見かけた。
- 赤茶けた山肌は、何かの鉱物? なおこの付近一帯は、道路横の砂地も鉱物が豊富なせいか、キラキラと光っていた。
- 同じく、赤茶けた岩肌。
- 道路脇にサボテンの群落。
 
 
- サボテンの高さはおよそ3メートル。けっこう穴があいている。
- 乾燥地帯ばかりでなくこのような湿地帯もあり。
- 湿地帯の放牧風景。たしか牛だった。
- 途中にあった別の鉱山。貨物列車も停まっている。
 
 
- いよいよポトシの町へ。写真左上が町。右上が有名な鉱山。
