当月のインデックスへ戻る

昨日の日記

2月21日(土)

【ちょっと思ったこと(その1)】

980221(土)
[一般]卒業について思ったこと
 夜に予餞会があったので、今日の日記は短め。
 予餞会というのは、教室の学部3回生が主体となって学部卒業・修士修了の学生を送る歓迎会である。本来はOBや退官した先生方もお招きする建前となっているが、実際の参加者は、2回生以上の学部生、大学院生の一部に限られる。「予餞」には特別の意味があったと思うが、すっかり忘れてしまった。
 この予餞会では、毎年、卒論生・修了生ひとりひとりが挨拶をすることになっているが、年によっては感きわまり途中で言葉が出なくなることがある。今年はそこまでは至らなかったが、男子を含めて何人かの学生が涙ぐんでいた。

 なぜここまで感激するのか、そんなに卒論頑張ったかなあなんて思うところだが、学生にしてみれば単に卒論研究や授業一般だけではなく、もろもろの人間関係、サークル活動、アルバイトなど4年間の学生生活全般をふりかえり、人生に大きな区切りをつけようとしているのかなあ、などと推察している。

 私自身は大学院に進んだため、大学卒業というのは単なる日付の変更以上に何の意味も持たなかった。確かあの時期には、ハトを使った学習実験を続けており、大学生活の最後の日の3/31も大学院入学初日の4/1も、全く変わらない生活をしていたように記憶している。
 社会人になったということで言えば、大学院を終えた年が大きな区切りということになる。しかし、私は、そのあと6年もオーバードクター(就職浪人)をやっていたので、ここでもまた大きな変化はなかった。33歳になってようやく専任職に就いた時にはもうヘトヘトで、特別の心境の変化などなかった。

 私の場合、中学や高校の卒業式についてもあまり思い出がない。中学の場合は、クラスの約半数が同じ高校へ進学したため、人間関係に劇的な変化が起こらなかった。高校の時は、ちょうど東大の安田講堂事件が起こった時期であり、高校内でもバリケード封鎖を伴った高校紛争が起こり、卒業式で感激するムードではなかった。私自身は気持ちの整理がつかず、式には出席しなかった。

 人生にはいろいろあるもんだが、大学卒業に際して涙を流す学生を見ると、ちょっぴり羨ましく思う。大学の教官には、(私を含めて)社会性のない人間がいっぱいいる。先日の某会議でのやりとりを聞いていると、大学教員などは、未だに卒業式を迎えていない年寄りの学生の集まりかなあなんて思ってみたりする。

<補足>「予餞会」が行われたのは岡山駅近くのワシントンホテル最上階の「チャイナ・テーブル」。火曜日の中四国オフミと同じ建物の中であった。
【ちょっと思ったこと(その2)】

980221(土)
[天文]イスラム諸国の月と星
  • この日記でも何度かとりあげている「明けの明星」金星が、2/24に月のすぐ近くを通る(天文用語では、なぜか「月が金星の近くを通る」とは言わず「金星が月の近くを通る」と呼ぶ)。、多少の上下のズレはあるが、トルコ、パキスタンなどイスラム諸国の国旗によく見られる、左側に月とすぐ右に星という構図が明け方の空に見られるはずである。
    もっとも、この前後から世界情勢が緊迫してくる恐れがある。イラクへの爆撃が行われるとすれば、月明かりの影響がない新月前後になるものと予想されているからである。
    そもそも、イスラム諸国のあの「月」の形は、三日月ではなくて、新月間際の月齢28ぐらいの月を表している。この時期の深夜に戦いを開始すれば敵に見つかりにくく勝利をおさめやすいということに由来しているのだろうか。
【新しく学んだこと】
【リンク情報】
【生活記録】
  • 暖かい日が続いていたと思ったら、2/21未明に、約1カ月ぶりに蚊が出現。さっそく蚊帳を吊る(←どこの亜熱帯に住んでいるんだ)。
【家族の出来事】
【スクラップブック(翌日朝まで)】
※“..”は原文そのまま。他は長谷川による要約メモ。【 】は長谷川によるコメント。誤記もありうるので、言及される場合は必ず元記事を確認してください。
  • 長野五輪ショートトラック500で西谷が金メダル、植松も銅メダル。
  • 21日16時55分に打ち上げられたH2ロケット5号機の第二段エンジンが急に停止し、通信技術衛星の静止軌道投入に失敗。[2/22朝日]
  • 「環境ホルモン」の危険を警告した『奪われし未来』(コルボーン他著、翔泳社、1997年)がじわじわと売れ続け、現在7刷68000部に。[2/22朝日・読書欄]
  • 不思議な規制、まだ健在[2/22朝日・ウィークエンド経済]
    • 携帯電話やPHSの検査は無線設備検査検定協会で行われる。実際は1万台につき80台の抜き取り検査しかしていないのに、同一性を証明する書類がないと、すべての台数分に検査料(携帯2900円、PHS1200円)が上乗せされる。
    • 韓国産の海苔は、輸入割当の上限を大幅に下回っているのにもかかわらず「日本のり輸入組合」と「社団法人のり協会」によって手数料が上乗せ。
    • 級湯機能つきのカップめん自販機は、東京都では「飲食店」と見なされ営業許可が必要。千葉県は、自分でお湯を注ぐタイプに限り営業許可不要。
    • マイホームの浄化槽は、平均家族数4.2人に減った現在でも145平米の家で6.5人分程度の処理能力をもつものを設置しなければならない。
    • かぜ薬、解熱鎮静剤、胃腸薬などは、相変わらず薬剤師のいない一般小売店では買えない。