当月のインデックスへ戻る

昨日の日記

5月29日(金)

【思ったこと(1)】
980529(金)[一般]怒りの鉄拳:某大学編
 さいきんどうも大学構内が騒がしい。といっても私が学生時代の時のようなアジ演説ではなくて、車とバイクの騒音だ。これを含めて、大学構内・周辺で最近気になる出来事を集めてみた。
 バイクや自転車の盗難・損傷については明らかな犯罪。他は、法律にふれる行為ではないにせよ、快適で安全な環境を作るために、是非ともやめてもらいたい行為である。大学公用ホームページに載せる予定ではあるが、かなり一般性の高い問題が含まれているので、ひとまず日記に期間限定でアップして各方面からの御意見を伺うことにしたいと思う。
 こちら【期間限定公開は終了しました。但し、公用ページ内のこちらに正式版をアップしております】を御覧いただければ幸いです。リンク先のファイル名がなぜか「Fran」になっているのだ。また写真のうちいちばん下の2枚は、以前に御紹介したことがある。
【思ったこと(2)】
980529(金)[社会]核実験って何だ
 インドに続いてパキスタンが28日に地下核実験を行ったという。インドの時には「カレーを食べない」といった抗議行動が冗談半分に提案されたけれど、パキスタンに対してはどういう抗議行動が提案されるのだろうか。

 それはそれとして、核実験が行われると市民団体はいっせいに座り込みなどの抗議行動を起こす。政府は制裁措置をとる。それはそれで結構だし私も賛同するけれど、日頃学生に「心理学実験の意義と限界」何たらを説いてまわっている私としては、そもそも今回の実験が何を目的とし、どういう実験計画で行われたものなのか、いまひとつ分からない。報道でも「ただ核実験が行われた」というばかりだ。核兵器開発への抗議行動の性格を考えるうえでも、実験の目的と内容を正確に把握する必要があるように思う。

 いっぱんに実験というのは、ある種の理論や法則が成り立つ事例を示したり(「要因確認実験」、「関数決定実験」)、それを否定する反例を示したり(「反証実験」)、あるいはある法則がどういう条件のもとで成り立つのかというように効果の及ぶ範囲を同定する(「生起条件探求型実験」)目的で行われる。しかし、核実験の場合は、すでに核寡占国によって核分裂や核融合についての理論は実証済みであるから、実験をすることの理論的意義はまったく認められない。となると、ここでの目的は、あくまで「我が国が保有する装置は、核爆発を引き起こす性能を有している」という「性能確認型」の実験であるということになる。
 しかし、聞くところによれば、ウラン235を用いた核爆発装置であるならば、あえて実験をしなくても爆発することは分かっているのだという。インドが実施したような「熱核装置」を含む実験であるのか(素人なのでよく分からないが、これがプルトニウムを用いる装置ということなのだろうか)、それともインドを威嚇するための「張り子の虎型」の実験であるのか見極める必要があると思う。

 さて、核兵器そのものを悪としてとらえるならば、それに貢献するような研究開発は、核爆発実験であれ、爆発に至る直前までの実験であれ、コンピュータ上だけのシミュレーション実験であれ、皆同等に非難されなければならないはずである。そういう意味では、「核実験」だけに抗議の矛先が向けられるように世論が誘導されることのないように気をつける必要があるだろう。
 確かに、現実に行われる「実験」にはインパクトがあり、それに抗議することは核兵器開発全体に対する象徴的な抗議行動として意義があると思うのだが、仮に抗議行動の高まりで現実の地下実験をやめさせることができたとしても、それだけで核兵器が廃絶の方向に進んだことにはならないという点を承知しておく必要があると思う。

 「わかりやすい理屈」が無ければ盛り上がることのできない大衆運動のレベルでは核実験実施だけに抗議が集中するのもやむを得ないかもしれないが、政府ならば何が核兵器開発にとって重要な準備作業であるのか、全部分かっているはずである。本気で核兵器廃絶に取り組むのであれば、核「後進」国の核実験だけに制裁措置を施すのではなく、核「先進」国が進めているシミュレーション実験や爆発に至る前までの実験も同じように止めさせるための働きかけをしていくべきであろう。
【思ったこと(3)】
980529(金)[数学]n進法の思い出(1)
 フランケンさんが、なぜか2日連続で、n進法(n=2,16)の話題をとりあげておられた。私も思わず高校時代のことを思い出した。当時私は、大した才能も無いくせに数学者になりたいという夢をもっており、『大学への数学』という雑誌を毎月講読しながら、「今週の宿題」や「学力コンテスト」の問題解きに情熱をかたむけていた。そうした中で、面白い問題を2つほど考えたことがある。そのうちの1つがn進法に絡むものであった。以下に、その着想のもとになったテーブルを示す。テーブル作りに時間をとられてしまったので、なにやら思わせぶりな終わり方になってしまったが、これが何故n進法と関係してくるのか、考えていただければ幸いである。
元の数2乗3乗4乗5乗
00000
11111
2481632
392781243
416642561024
5251256253125
63621612967776
749343240116807
864512409632768
981729656159049
【新しく知ったこと】
【リンク情報】
【生活記録】
【家族の出来事】
【スクラップブック(翌日朝まで)】
  • 総務庁が29日に発表した労働力調査によれば、4月の完全失業率は4.1%で、現行調査を始めた1953年以来最悪。完全失業者数は290万人。非自発的離職による失業は91万人で、前年同月比で41万人増。所帯主の失業者は85万人で23万人増。景気好調の米国の失業率4.3%との逆転は時間の問題だと言われている。[各種報道]
  • 四国学院大学で、肥満学生だけに受講資格を与えた「ダイエット」科目が開講。[5/30朝日]