【思ったこと】
980729(水)[教育]大学選びのヒント(その1) 7/28頃の日記猿人新作リストで「文学部からあこがれの理工系へ」という一行コメントをみかけた。文学部の教員としては少々気になるコメントだったのでさっそく日記を拝見し、掲示板などにも書き込ませてもらったが、逆に、「何を目的に教えてらっしゃるのか」などと問われてしまい、掲示板での数行程度の書き込みでは追いつかなくなってきた。ちょうど、うちの大学では8月6日と7日に受験生向けの公開説明会が開催される。今年度は私は行動科学科の幹事をつとめているので、演壇から学科の説明をしなければならない。この機会に、いろいろと自分の考えをまとめてみたいと思う。 きょうのところは文学部ということを離れて、一般的な大学選び、学部選びのことから書き始めようと思うのだが、じつは私自身、理系で受験して2回生になる時に文学部に転学部したという過去がある。必ずしも心理学をゼッタイやりたくて志望学部に入った人間では無いということを白状しておきたい。 さて、受験生が進路選択のさいに参考にするものとして、受験産業各社が出版している大学ガイドのようなものがある。これらは、入試科目とか難易度の資料としては役立つかもしれないが、入学後に何が勉強できるかという点では、あんまり役に立たないと思う。 じっさい、私の所にも大手の塾のような所から研究・教育内容を問い合わせる長大なアンケートが送りつけられているが、残念ながらそういうものに答えるだけの時間的余裕がない。このほか、そういう会社が主催する大学説明会にも学部として参加を要請されたこともあったけれど、「一私企業を利するような企画には積極的には応じない」という意向が強く、うちの学部では誰も代表を出していない。 この日記でも以前にとりあげた「大学ランキング99」(朝日新聞社)にもかなりいい加減な記述がある。「教授陣」のところなどは代表教授ではなくて、どうやら「アエラムック」の執筆者の名前が載っている模様。では、受験生としてどうすればよいのか。公式には上にも紹介した大学の公開説明会に出てもらうのが一番だと思うけれど、これだけでは各学科20分程度の説明しか聞くことができない。大学のHPも、まだまだ不十分。結局は、先輩に聞くとか、直接教官研究室に飛び込んで話を聞くとか、地道に情報収集をするしかないという気がする。 時間が無いので明日以降に続く。 |
【ちょっと思ったこと】
|
【新しく知ったこと】
|
【リンク情報】 |
【生活記録】
|
【家族の出来事】
|
【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。【 】部分は簡単なコメント。)】
|