じぶん更新日記1999年5月6日開設Y.Hasegawa |
カランコエ。室内に移していたカランコエの花が咲き始めた。朝日が綺麗だったのでベランダに鉢を出して撮影。ラウイ(Laui)と呼ばれる品種で、葉が細く茎がまっすぐに伸びるタイプ。 |
【思ったこと】 _00121(金)[教育]最近の大学教育論議でおもふこと(10):FDについての本格的な議論始まる 金曜日の夕刻から、全学教務委員会主催の「FDに関する連絡協議会」が開催され、文学部のFD委員をつとめる私も出席した。会議では各学部のFDの現状報告のほか、「学生からのフィードバック情報による授業改善..」というテーマで、他大学教授による基調講演が行われた。あくまで大学内部の会議であり、講演も不特定多数に開かれたものではなかったのでここに詳細を記すことはできないが、そこで提起された一般性のある問題に限って、私なりの感想を述べてみたいと思う。 まずFD(ファカルティ・ディベロップメント)とは何かということだが、これにはいろいろなレベルがある。狭い話題から広い話題に列挙してみると...
さて、今回の会議の後半では、「学生からのフィードバック情報による授業改善」という内容の基調講演が行われた。これは上記の検討項目で言えば1.に該当するもの。組織や予算に絡む議論がどうあれ、教官個人がその気になればいつでも導入できるような話題であった。 講演ではまず、学生による大学授業への評価を国別の比較した調査データ(出典は聞き逃してしまった)が紹介された。それによれば、授業を「満足」、「不満」、「【授業内容が】分からない」と答えた学生の比率(「分からない」の比率は長谷川が100%からの残りとして算出)は、
講演では引き続いて、学生から授業評価を受けることによってどういう改善がなされたのか、「大福帳」と呼ばれる教官・学生間のコミュニケーションがどういう効果をもたらしたのかについて貴重な体験が紹介されたが、時間が無くなってしまったので、そのことについての感想は次回以降(月曜日朝にアップの日記に執筆の予定)に記すことにしたい。 |
【ちょっと思ったこと】
|
【スクラップブック】
|
【今日の畑仕事】
レタスと小松菜を収穫。 |