indexへ
カラクリ湖〜カシュガル
2000年8月11日
- カラクリ湖から先は、川沿いの道が続く。
- 最後部座席からガラス越しに見るムスターグ・アタ
- ムスターグ・アタとは、これでお別れ。
- 自然の地形か人工的なものか不明の水たまり。
- カラクリ湖に次ぐ景勝地。湖の背後に砂丘の山、コングール西方の山脈。【以下、写真8まで、右方向への繋ぎ撮りパノラマ写真】
- 繋ぎ撮り写真
- 繋ぎ撮り写真
- 繋ぎ撮り写真
- 繋ぎ撮り写真
- 繋ぎ撮り写真
- 同じ湖を少し移動した地点。鏡のような水面に雪山が映る。
- コングールの麓の山。地層の傾きが顕著に見られた。
- 雪煙をあげるコングール(7595mのコングール九別峰かもしれない)
- 山頂から麓に水路のような跡が。自然のものと思われるがどうやってできたのだろう。
- コングールの中の槍ヶ岳のような峰。ガイドさんに聞いたが名前は分からなかった。こんなに目立つのに名前が無いとは思えないのだが.....
- 崩れそうな斜面を進む人たち。
- 最後部座席からガラス越しに見る道路修復箇所。
- 昨年の夏の流されたという道路の跡。
- 道路が流されてもラクダなら通れる。
- 雪山も次第に遠のく。
- このあたりも洪水があったらしく、土石に覆われていた。
- コングールの手前に、酸化鉄を多く含んだ赤茶けた山が続く。トルファンの火焔山を思い出した。
- 雪解け水を集めた濁流。
- 赤茶けた山並みの背後にコングールがそびえる。
- カシュガルに到着する前、シュフ(たぶん)という小さな町のレストランで、地元の人たちに混じって昼食をとった。ここの名物の麺類。具は羊肉の細切れ、ピーマン。具は堅かったがラーメンを食べたい時期でもあり、美味しく食べられた。
- レストランの調理風景。左から、ウェイターの少年、羊の生肉を切ってシシカバブーをつくっている人、チャーハンを作ったり肉饅頭を蒸す人、肉饅頭の詰め物をする人。
- 焼き上がったシシカバブー。
- この町からはコングールが眺められた。
- カシュガルに向けて乾燥地帯を走る。
- 半砂漠地帯の向こうに雪山が連なる。黒っぽく見える地帯は植林したところ。
| 
| 
| 
| 1 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 2 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 3 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 4 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 5 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 6 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 7 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 8 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 9 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 10 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 11 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 12 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 13 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 14 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 15 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 16 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 17 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 18 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 19 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 20 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 21 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 22 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 23 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 24 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 25 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 26 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 27 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 28 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 29 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 30 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
 
