じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa

10月19日(月)

【思ったこと】
981019(月)[心理]ふたたび血液型性格判断(10):超能力と血液型
 台風10号のおかげで一日遅れて取り上げることになるが、日曜日の「ザ!鉄腕!DASH!!」という番組で、双子の姉妹がお互いの感だけを頼りに再会するという場面があった。途中から見たのではっきりしないが、舞台はどうやら八丈島のようだった。
 けっきょく再会までに28時間がかかったようだが、狭い島内で「双子の神秘的な力」が発揮されたわりには、ちょっと時間がかかりすぎでいたように思う。また、一方の女性に相手の様子をテレパシーで推量してもらったところ「海を見ている」とか「風が吹いている」、「不安に思っている」というような予想を出した。探す相手が海岸に居たことは確かであるが、このような狭い島なら、たいがいの場所で海も見えるし風も吹いているのではないかという気もする。それと28時間もたてば、たいがいの人は不安になるものだと思うが...。もちろん、この番組は決してテレパシーの検証をめざしたものではなくてあくまで娯楽番組であるから、目くじらたててあれこれ言うべきものでもなかろうかと思う。

 上の番組の趣旨からは完全に外れるが、テレパシーは存在するか、あるいは、透視能力、予知能力、念力などを含めて「超能力は存在するか」などという議論を考えてみると、「血液型と性格」の問題と似通ったロジック(?)がありうることに気づく。
 血液型性格判断がお好きな方がその気になれば、「超能力が絶対に存在しないなどということは証明できない」、「超能力を否定している物理学者にメイルを送ったが返事はいただけなかった」とか、「この科学者が行った透視能力の実験では、デタラメに答えて正解になる確率よりはるかに高い確率で正答が出ている。これでも超能力は無いと言えるのか」などと言い出すかもしれないと、ふと思った。
 もっとも血液型に比べると、「超能力」という言葉で総称される諸能力のほうが遙かに特殊性が強い問題であることも否定できない。血液型であれば、適当な集団を対象に適当な性格検査とか質問調査のようなものを実施するだけでも、「少なくとも実生活レベルの適性とか相性に影響を与えるほどの(血液型による)差はなかった」という反例を付け加える価値があると思うのだが、「超能力」はそういう訳にはいかない。「心理学受講生100人に透視能力のテストを実施したが、誰もその能力を示すことができなかった」という結果を示したところで、そこで主張できるのは「100人の中には超能力者がいなかった」というだけのことで、「超能力はインチキだ」ということの証明には全くならない。けっきょくのところ、特定の「超能力者」を見つけだして、複数の研究者立ち会いのもとで公正な確認をする以外には、この種の検討は原理的に不可能ということになるだろう。 ただし、もし私がホンモノの超能力者だったら、わざわざ名乗りをあげてマスコミの餌食になるようなことはしない。ひたすら隠し続けながら、超能力を活用して、予知能力を発揮して株や競馬で大儲けしありとあらゆる欲望を満たそうとする、諸悪と戦い人類や地球生物全体の幸福の実現のために陰ながら奮闘することだろう。しかも、超能力者だったら自らが見つからないような細工をするぐらい朝飯前だから、けっきょく永久に「超能力」の科学的な実証はできないことになる。

 ま、それは冗談として、本気で科学の立場から「超能力」を考える場合には、「血液型性格判断」と同様に「まずは無から出発する」という姿勢がゼッタイに必要だ。そして、「超能力は存在するかしないか」などという「ゼロか1か」の二者択一の議論をするのではなくて、具体的・個別的な能力についてデータを集めてその範囲で議論をすること。たとえば指先で字を読める人が本当に居た場合には、どういう条件なら読めるのか、どの程度の精度で読めるのかについて地道にデータを収集し、体系的な知識の構築に収束する方向で議論を進めること。まちがっても「指先で字が読める人が一人発見されたのだから、テレパシーも念力も何でも存在する」などという極端な一般化(?)に走らない姿勢が大切である。