じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
昨日に続いて、秋の雲の写真。岡山では8月26日以降、涼しい朝が続いており、最低気温は、26日は21.9℃、27日は21.5℃、28日は22.5℃というように、3日連続で21℃〜22℃台まで下がった。 写真は、8月28日早朝の理学部前。 |
【思ったこと】 130827(火)高齢者における選択のパラドックス〜「選択の技術」は高齢者にも通用するか?(5)受講生による「幸せ」の定義 8月26日も述べたように、 アイエンガー先生の「コロンビア白熱教室」の最終回、 第5回 「幸福になるための技術」 では、受講生から幸せの定義についていろいろな意見を求めたあと、けっきょく、決め手となる定義は無いということから、「幸せになるための選択を惑わす障害」が論じられた。ここでもう一度、受講生によって挙げられた定義を書き出してみることにしたい。なお、→以下は、学生が発言したあとの、アイエンガー先生によるショートコメント。
このうち1.から5.のあたりは、マズローの自己実現理論に酷似しているようにも見える。もっとも、アイエンガー先生の5回シリーズの講義は、コロンビア大学での正式な授業ではなく、どうやら、NHKで放送するためにボランティアの学生を集めて特別に開講されたように見受けられる。であるからして、学生の発言も、ある程度シナリオどおりになされたのかもしれないし、本筋に関係の無い部分がカットされた可能性も無いとは言えない。なお、上記6.に関連してコメントされた「自分の環境をコントロールし、影響を及ぼし、自分で決定すること」というのは、オペラント行動がうまく強化されている状態と一致するものであり、スキナーの幸福の定義: Happiness does not lie in the possession of positive reinforcers; it lies in behaving because positive reinforcers have then followed.にかなり違い。また、最後の6.も、好子を手にするという結果ではなく、最終的な好子(目的)に向かって日々努力を重ねること自体が強化されている状態を示すという点で、行動分析的な考えに共通しているとも言えよう。 いっぽう、アイエンガー先生御自身の考え方は、講義の冒頭のところですでに示されていた。
次回に続く。 |