じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
![]() |
図書館の耐震改修工事の進捗状況。本館の建物内にあった蛍光灯や窓枠サッシが取り除かれていた。写真下は、文学部(左)と半田山(中央奥)と図書館(右)。10月11日朝8時頃撮影。 |
【思ったこと】 131011(金)Windows8事始め(4)Windowsフォトビューワーの問題点 9月27日の続き。 その後、Windows8に関わるトラブルは全く起こっていない。タッチパネル機能を全く使わない場合でも、Windows7より使い勝手がよさそうな気もしてきた。 ![]() ところが、今回Windows8では、gifファイル(※)を簡単に表示し、かつそれを90度や180度回転させるというプログラムが見当たらなかった。「プログラムから開く」機能でWindows8用の「フォト」あるいは「Windowsフォトビューワー」を起動させた場合、JPEG画像ならば容易に回転できるのだが、gifファイルは表示はできるものの、うんともすんとも言わない。 [※]私自身は従来「ギフ」と呼んでいたが、設計者のSteve Wilhiteは、Oxford Dictionaries USA Word of the Year 2012 に "GIF" が選出された際のインタビューおいて、「jif(ジフ)」が正しい発音である、と語ったそうである。 ちなみに、これに似た問題は、WindowsXPからWindows7に移行しようとした時にも起こっており【2010年10月21日の日記参照】、このときは代わりに、Office2010付属の「Microsoft Office Picture Manager」を使うことで対処できた。ところが、Office 2013ではこれが廃止され、なんでも「基本的な機能はWindows Live フォト ギャラリーで置き換えとされている」とのことだが、私の操作に誤りが無いとすれば、新しい機能ではgifファイルの回転はできないようだ。 けっきょく次善の策として、画像編集ソフトでgifをjpegに変換して使用したが、jpegというのは圧縮すると境界部分に「ノイズ(にじみ)」が生じるという欠点があり、精細な図版の保存には向かないように思う。 |