じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
半田山植物園中腹から眺める津山線「みまさかノスタルジー号」。写真右は先週撮影の再掲。なお、「みまさかノスタルジー号」は土日のみ2往復の運行となっているが、車両そのものは分割したり他の車両と連結したりして平日も走っているようだ。 |
【思ったこと】 160423(土)トールネケ『関係フレーム理論(RFT)をまなぶ』(7)プラグマティズムに基づく真理基準からみたABC 昨日の続き。 原書19頁以降(翻訳書26頁以降)には、「ABCとは何でないか」についての注意が記されている。少し長くなるが、その部分を引用させていただく。 When we describe a behavioral sequence in the way I have above and assign different terms to the different functions, it is easy to be misled in thinking that we've discovered a mechanical chain of events "out there in reality." But, as mentioned earlier, this is not what is intended. This type of discussion is simply a way of speaking and writing about behavior -a way that is useful for gaining both understanding and influence. In the constant flow of events we face, we can distinguish between different processes because it is useful to us to do so. This applies to all humans at all times, even those engaged in scientific study. Distinguishing between different processes, principles, antecedents and consequences, reinforcement and punishment, and so on is a behavior performed by the behavior analyst. Within this frame of reference, knowledge is seen as a skill for doing certain things; it is not an object that you discover or find yourself in possession of. Analyzing behavior from the perspective of radical behaviorism is not uncovering a hidden reality. Everything we do is acting on reality, or behaving. This means that our activity of performing ABC analyses is operant behavior, as well, governed by the consequences that the behavior analyst has previously met when doing this very activity. We do what we do because we have a history of connections between different antecedents, earlier behaviors, and consequences. We do it because it helps us reach certain goals.【原書19〜20頁】こうした科学観は、今から40年前に刊行された、 ●佐藤方哉(1976).行動理論への招待.大修館書店 ですでに示されており、当時大学院生であった私にも大きな影響を与えた。少し前に、佐藤先生追悼企画として掲載された、 ●長谷川芳典(2011).『行動理論への招待』に招待された私.行動分析学研究, 26, 28-30. のなかでも次のように引用させていただいたことがあった。 「行動理論への招待」は行動分析学の基本概念の習得に大いに役立ったばかりではない。30数年経った今の私を方向付けてくれる重要な視点を少なくとも3つ含んでいた。 もとの話に戻るが、脚注にも述べられているように、ABC分析では先行事象(A)や後続事象(結果、C)のすべてを解明し尽くすことは必ずしも必要ではない。 It is also important to remember that within behavior analysis we are aiming at usefulness, not necessarily at covering all possible aspects of an event.【原書18頁】そもそも行動の原因を網羅することは不可能であり、敢えて突き詰めていこうとすれば、究極的にはその行動が生じている地球がどのようにして誕生したのか、さらにはこの宇宙がどのようにして形成されていったのかも原因の1つに加えなければならなくなる。そうではなく、どういうニーズ(要請)のもとでその行動に焦点を当てているのか、どのような(操作可能な)要因が当該の行動を増やしたり(もしくは高頻度で継続させたり)減らしたりすることに影響を与えているのかを探り出すことに目を向けなければならない。 次回に続く。 |