じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
|
教育学部構内に、いまだに緑色の葉をつけている広葉樹がある。葉っぱの形や樹皮からモミジバフウ(アメリカフウ)ではないかと思われるが、氷点下の最低気温が続く中でなぜ紅葉&落葉しないのか大きな謎である。岡大七不思議の1つとしておきたい。 |
【思ったこと】 170130(月)ACTの価値論(6)価値vs.ゴール(2) 昨日の日記で、「価値とゴール」に関連して、「目的」や「目標」について述べたが、これらの区別については翻訳書の中でも若干の混同があるように見受けられる。ハリス(2015)の、 『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門』(岩下慶一訳、筑摩書房、1700円) の205頁には 価値と目的を混同しないことは大切だ。価値は私たちが目指す方向であり、終わりのない進化のプロセスだ。愛に満ちた気遣いのあるパートナーになることは価値のひとつだ。それはあなたの人生における終わることのないプロセスだろう。愛と気遣いを止めた瞬間、もはやその価値に沿っては生きていけないことになる。という文章がある。この翻訳書では「ゴール」という言葉の代わりに「目的」あるいは「目標」を使っているが、上掲の第一段落では「目的」、第二段落以下では「目標」が同じ意味で使われており、「目的」と「目標」を厳密に区別すべきだと考えている人にとっては混乱をきたす恐れがある。 また、上掲書の206頁では、ヴィクトール・フランクル『夜と霧』に言及されているが、この部分の第一段落と第二段落は、「価値」ではなく「目的」の重要性を説いているようにも見える。 興味深いのは、死の収容所でもっとも長く生き延びた人々は、肉体的に健康な人々ではなく、人生の目的としっかりつながった人々だったことだ。自分が価値を置くものとつながっている人々、つまり子供たちへの愛情や、書きたい本などがある人々は、これらのつながりに生きる目的、あらゆる苦痛に耐え忍ぶだけの価値を見いだしていた。価値とつながっていなかった人々はすぐに生きる意欲を失った。 次回に続く。 |