じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
|
文法経講義棟東にあるアカメガシワが実をつけている。写真左は、6月9日に撮影した花の状態。雌雄異株の落葉高木で、ウィキペディアには 初夏、枝先に穂になって白色の小さな花を多数つけ、雄花には黄色の葯(やく)が目立つ。雌花序は雄花序よりも小さく、花数が少ない。果実は秋になって10月頃に熟し、刮ハで軟針があり、3列して3個の黒紫色の種子を出す。と説明されているが、ここに生えているのは雌株であることが判明した。岡大構内では繁殖力旺盛で迷惑樹木となっている。 |
【思ったこと】 170713(木)ボーム『行動主義を理解する』(53)刺激性制御と知識(3) 7月12日に続いて、 ボーム(著)森山哲美(訳)(2016).『行動主義を理解する―行動・文化・進化―』 二瓶社. の話題。 翻訳書141頁からは、実験室の外の世界では、弁別刺激が複合的に機能している例として、追い越しの際の車線変更の例が挙げられていた。車線変更をするのは、
上掲の例は、AND結合になっていて、通常、行動(車線変更)に別々に影響を与えることはない。もっとも、2.を見落とせば交通違反になるし、3.を見落とせば正面衝突の重大事故につながる。実際そういう事故が起こっているということは、それぞれが独立した弁別刺激になっている証拠にもなる。 なお、行動分析学の伝統的な定義によれば、弁別刺激というのは、それが呈示されている時に強化(もしくは弱化)され、それが呈示されていない時には強化されない(もしくは、弱化されない)という2つの条件を両方とも体験することが必要である。上記の場合は、実際には、
続く段落は、第2版に基づく翻訳書と、その後に刊行された英語第3版では異なっており、第3版では関係反応についての段落が新たに挿入されていた。事例としては、子どもが、2つの円のうち大きい方を選ぶという課題が挙げられていた。直径1インチと2インチの円が呈示された時には2インチを選ぶと正解となるが、2インチと3インチの円が呈示された時には3インチを選んだほうが正解となる。このほか、買物など、日常生活における相対比較行動の例が挙げられていた。 次回に続く。 |