0 じぶん更新日記
じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



05月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

クリックで全体表示。



 半田山植物園内で見つけたアオサナエ。鮮やかな緑色が美しい。


2024年5月25日(土)




【連載】チコちゃんに叱られる! 「サッカーコートの縞模様」

 5月24日(金)に初回放送された表記の番組についての感想・考察。本日は以下の3つの話題のうち、1.について考察する。この日は、
  1. サッカーコートがしま模様なのはなぜ?
  2. 「あみだくじ」はなぜ「あみだ」?
  3. 【罰ゲーム】原稿用紙の折り目にある「【 】」を縦にしたような模様の名称
  4. 酔っ払うと声が大きくなるのはなぜ?
という4つの話題が取り上げられた。本日はそのうちの1.について考察する。

 サッカーコートの縞模様については、放送では、「芝刈り機が手前から奥に走れば当然次は奥から手前だから。」が正解であると説明された。
 佐藤亮太さん(埼玉スタジアム2002の芝統括責任者)&ナレーションによる解説は以下の通り。【要約・改変あり】。
  1. 天然芝はもともと大きな芝刈り機で一気に刈っていた。
  2. 芝刈り機で手前から奥へ行き、帰ってくるときも刈るという往復作業のほうが効率がいい。
  3. 放送では実際にサッカーコートで芝を刈る様子が紹介された。
    • サッカーコートは68×105m。
    • 芝生自体に重さでストレスをかけないように小さい芝刈り機を使用。
    • まずは芝刈り機を手前から奥に走らせる。
    • 向こう側にたどり着くと今度は奥から手前に進んでくる。
  4. 芝刈り機で刈られた芝は動かした方向に倒されるため、手前から奥に倒された芝では反射した光が多く届き芝が明るく見える。一方、奥から手前に刈り込む場合は光が奥側に反射し光があまり届かないので暗く見える。芝刈り機を往復させていくことで縞模様ができる。
  5. 縞模様は光の反射の問題なので見る方向が変われば明るい部分が暗くなる。
  6. 埼玉スタジアムでは縞の幅をおよそ5mと決めて刈っている。また一方向からではなく左右の端から中央方向に刈り最後に真ん中を刈ることで見た目が綺麗になる。
  7. 2022年ワールドカップでの「三笘の1ミリ」シーンを再生すると、横からのカメラでは普通の横縞に見えるが、上からのカメラだと縦縞に変わって見えた。これは、芝整備の2日目に縦方向(ゴールと垂直方向)にも刈り込んでいるため。そのため、客席の向きによって縞の方向が異なって見える場合がある。

 ここからは私の感想・考察になるが、私はサッカーの試合を殆ど観たことが無いため、サッカーコートの殆どは人工芝であると思っていた。Bingに尋ねたところ、
Jリーグのサッカーコートにおいて、天然芝と人工芝の使用割合は以下のようになっています12:

- **天然芝**: Jリーグの規定により、サッカーコートのピッチは天然芝もしくはハイブリッド芝である必要があります。天然芝はプロサッカーの試合で愛されており、多くのスタジアムで使用されています。

- **人工芝**: 一部のスタジアムでは、人工芝を使用しています。人工芝は天然芝に比べてメンテナンスが容易であり、稼働日数を増やすことができます。ただし、人工芝の素材によっては足への負担が大きく、環境問題にも注意が必要です。

Jリーグのスタジアムは、天然芝と人工芝を適切に組み合わせて、プロサッカーの試合や他の用途に対応しています。123

(1) Jリーグ改革案B〜スタジアムの稼働日数比較と稼働率を上げる .... https://note.com/meshi_kotai/n/na15f7e3646ec.
(2) ハイブリッド芝(ハイブリッドターフ)ってどんなもの .... https://ikumi-honda.com/hybridturf/523/.
(3) スポーツの天然芝と「人工芝問題」を考える - スポーツのあなぐら. https://www.ltfrankc.net/entry/2022/09/13/213000.
(4) 芝生の種類|日産スタジアムのスポーツターフ|日産スタジアム. https://www.nissan-stadium.jp/stadium/sportturf_type.php.
(5) サッカー場の芝生管理の基礎知識 -日本体育施設の芝生管理 .... https://www.ntssports.co.jp/library/knowledge-sportsturf/.
(6) undefined. https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf.
(7) undefined. https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/028_20230131.pdf.
という回答をいただいた。なお、出典によれば、Jリーグの規定においては、公式戦では天然芝が原則だが、およそ5%までの人工芝繊維を利用できるとなっているらしい。
 そう言えば、ファジアーノが公式戦で使用しているシティライトスタジアムはどうなっていたのかと思って、過去日記を調べたところ、 などに写真があり、確かに天然芝があることが確認できた。

 余談だが、私の出身高校にはグラウンドが2面あって、うち1面は芝生、もう1面は地面になっていたが、体育の授業や体育祭では地面のほうのグラウンドのみが使用されており、芝生のグラウンドは自由に立ち入りできないようになっていた。芝生のグラウンドのほうはサッカー選手の練習にも使われており、当時有名だった釜本選手のお姿をお見かけしたこともあった。私が不満だったのは、そんなグランドの草むしりのために年に1〜2回【←記憶が不確か】生徒全員が強制動員させられていたことであった。土いじり自体は嫌いではなかったが、授業で使用されず散歩さえできない敷地の草むしりをなぜさせられなければならなかったのか、納得できなかった。また、植物好きの私としては、特定の人たちのサッカーの練習場にするよりは、いろいろな花壇や畑を作ったほうが教育効果が上がるのではないかと思ったこともあった。
 あれから55年近く経ってあの芝生のグラウンドはどうなっただろうかとGoogleの航空写真を見たところ、グラウンド自体はそのままの配置で残っていたが、芝地ではなく、何かの用土で整地されているように見えていた。いまはどのように利用されているのだろうか。

 次回に続く。