| 【ちょっと思ったこと】 
 
 子どもたちの三学期も無事終了。家でゴロゴロする機会が多くなった。親ばかな話題になってしまうけれど、子どもたちはよく頑張るもんだと感心してしまう。息子のほうはちょっと無理をしすぎではないかと心配するほどの勉強量。最近では、娘のほうも勉強の習慣が身につくようになった。私が決して「5」をとれなかった体育でも頑張っているのは大したもんだと思う。
 アヒルさんが3/25の日記で「通知票が上がった勝因」を総括しておられたが、我が家の場合は簡単だ。それは
 
 
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 
 自宅では、子供をほったらかしにしてWeb日記の執筆に専念すること。そうすれば、親の真摯な執筆姿勢に心を打たれて、子供も自然と勉強机に向かうことになる。
 
 こちらに子どもたちが最近もらってきた賞状の一部を期間限定で公開。でも、私が親としていちばん嬉しかったのは、
 
 
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 
 二人とも、大した風邪もひかず、怪我もせず、一年間、一日も休まず学校に通ったこと。
 
 夕刻、久しぶりにNHKの大相撲を見た。貴闘力が敗れたものの千秋楽で勝てば優勝ということで優位は変わらない。翌朝の新聞を見てふと疑問に思ったのだが、今場所は曙と武蔵丸の対戦は無いのだろうか。同じ米国出身と言っても、曙の師匠は元高見山、武蔵丸の師匠は元三重の海だから、同部屋ではないはずだ。幕尻優勝を阻止するための緊急避難的取り組みのとばっちりのようにも思えるが、横綱どうしの対戦が見られないというのは奇妙な感じがする。
 |