じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
【思ったこと】 _50604(土)[心理]人と植物の関係を考える(2)人と木のつきあいは時を超えて 6月4日に開催された人間・植物関係学会鶴岡大会の1日目の行事「人と木のつきあいは時を超えて」に参加した。 この日は公開行事であり、人間・植物学会と鶴岡致道大学と東北文化研究センター3者の共催という形で開催された。「鶴岡致道大学」というのは聞き慣れない名前であったが、どうやら生涯学習講座の実施機関であったようだ。そのこともあって、冒頭には市長さんの挨拶もあった。10月の広域合併により、鶴岡は東北で一番広い市になるらしい。もっともその大半は森林である。それだけに、「人と木のつきあい」はこの地域の歴史や文化とも密着しており、今なお日常的な関わりをもたらしているとも言える。 今回の話題提供は
今回のテーマ「人が森を創る」というと、真っ先には人工林が頭に浮かぶが決してそうではない。森は自然そのものではなく、もともと文化的存在であるのだ。 このことは、2番目の赤坂氏の講演の中でも語られた。東北を訪れる人々はしばしば「開発の手が及ばない雄大な大自然が残っていて素晴らしいですね」などと感想を述べる。しかし、じつは、森の大部分は原生林ではなく、文化の表現である。これは東北に限らない。自然たっぷりの風景も実は人間が作ったものであることが多い。 そういわれてみれば、そもそも日本の伝統的な水田風景も、アルプスの牧草地もみな人間が作った風景であると言える。私のところにも文化科学研究科という大学院があるが、文化を語る以上は木や森もセットにして語らなければならないということがよく理解できた。 朝7時15分から朝食を兼ねた理事会が開催されるというので続きは翌日に。 |