| じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 | 
 4月のインデックスへ戻る
4月のインデックスへ戻る
 最新版へ戻る
最新版へ戻る
| ![[今日の写真]](_70422pic-s.jpg)  | 生協食堂2階の窓から眺める半田山の新緑。中央から右下に向かう濃緑色の帯は針葉樹林と思われる。全体に落葉広葉樹が多いため、この時期の新緑はひときわ美しい。 | 
| 【思ったこと】 _70422(日)[教育]第13回大学教育研究フォーラム(10)批判的思考力育成と高次リテラシー能力(2) 3月28日の11時から12時に行われた小講演、 ●楠見孝氏(京都大学大学院教育学研究科):批判的思考力育成と高次リテラシー能力 の感想の2回目。 講演の後半では、京大・教育学部の専門教育における批判的思考・高次リテラシー育成の授業実践が報告された。 楠見氏が担当された、専門講義科目、英語論文講読演習、卒論準備演習それぞれにおける指導内容と、様々な評価(思考態度、能力自己評価など)による検証結果が紹介されていたが、このような取組は、批判的思考とは別の授業でも大いに参考になると思った。 このほか、スライド画面の中で 
 それはそれとして、今回紹介された導入教育、教養教育、専門教育の中味は、基本的には、自然科学の枠組みにおける議論であり、専門教育の部分も、Evidence-Basedを重視した心理学の枠内での批判的思考、高次リテラシーということになっている。 しかし、とりわけ、心理学の専門教育のレベルにおいては、少し前の連載した、 といった、Evidence-Basedの枠外の議論もある。つまり、 
 次回に続く。 |