じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
![]() |
体重・体脂肪・コレステロール減少作戦のため、龍ノ口グリーンシャワー公園へ。梅雨の真っ最中ということもあって、登山道各所には20〜30種類以上のキノコが生えていた。
キノコの写真を撮っていたので、タイムや先週よりややダウン(出発時刻以外は、ポイント間の所要時間。カッコ内は先週7月1日)
余談だが、登山道脇の目立つ場所に生えていたキノコは、大部分、引っこ抜かれたり、傘をたたき割られたりしていた。おなじような行為は、大学構内のキノコでも見られる。おそらく、「キノコは環境に悪い」という偏見・迷信を持った人が、善かれと思ってやっているのだと思うが、キノコ観察を楽しみにしている私のような者から見れば、破壊行為にしか写らない。ま、キノコ自体は、地中の菌糸が本体であって、地上部を壊されたくらいで動じるものではないが。 |
【ちょっと思ったこと】
エベレストの標高は6848mだったの? 最近、夕食時に雑学・クイズ系番組を視る機会が多い。似たような問題(もしくは全く同一問題)が何度も取り上げられるので、かなりの学習効果はあるが、マンネリ化の印象を受けずにはいられない。 そんななか、最近、番組を通じて「じぶんを更新」したのは以下の2点。
![]() ギンリョウソウと人間の共通性 7月8日付け朝日新聞「be on Sunday」の一面に、ギンリョウソウの写真がデカデカと掲載されていた。ギンリョウソウと言えば私自身、6月6日と6月17日の「楽天版・じぶん更新日記」に写真を掲載したばかりであり、なじみ深い花である。しかし、写真の下の「日曜ナントカ学」の内容は ●人類の光合成は夢なのか・・・・・・ となっていて、本文ではギンリョウソウに一言も触れられておらず、写真とどういう関係があるのか考え込んでしまった。 こじつけてみるに、 ●人類は体内に葉緑素を保有していない点で、腐生植物のギンリョウソウと共通性がある ということになるのだろうか。確かに、この地球上において、他の生命体に助けられて、やっとこさ生き延びているという点では、ギンリョウソウも人類も変わりない。 |