| 【思ったこと】 _a0505(水)[TV]「もう怖くない 中高年のためのらくらくパソコン教室」というが...
 
 5月4日(火)の昼に、表記の番組の再放送をやっていた。リンク先の番組専用サイトによればこのシリーズは
 
となっていて、タイトルにやたらと「怖くない」とか「心配無用」という言葉が並んでいるが、中高年にとってパソコンはそんなに、怖くて心配事の多い存在なのだろうか。第1回 パソコン選びは怖くない! 3月30日(火) 4月6日(火) 
第2回 ゲームだから怖くない! 4月6日(火) 4月13日(火) 
第3回 心配無用!マウス操作 4月13日(火) 4月20日(火) 
第4回 心配無用!インターネット接続 4月20日(火) 4月27日(火) 
第5回 固まっても怖くない! 4月27日(火) 5月4日(火) 
第6回 ホームページは怖くない! 5月4日(火) 5月11日(火) 
第7回 検索は怖くない! 5月11日(火) 5月18日(火) 
第8回 メールは怖くない! 5月18日(火) 5月25日(火) 
第9回 心配無用!ウイルス対策 5月25日(火) 6月1日(火) 
第10回 動画は怖くない! 6月1日(火) 6月8日(火) 
第11回 心配無用!ダウンロード 6月8日(火) 6月15日(火) 
第12回 心配無用!地図検索 6月15日(火) 6月22日(火) 
第13回 心配無用!健康チェック 6月22日(火) 6月29日(火) 
第14回 心配無用!ネットショッピング 6月29日(火) 7月6日(火) 
 
 さて5月4日の昼に視たのは「固まっても怖くない!」ということであったが、私がいまメインに使っているデスクトップやノートパソコンでは、「固まる」というような現象はここ数年、起こった試しがない。これらはいずれもWindowsXPである。
 
 ところが、数ヶ月前に、授業プレゼン用&出張用に購入したWindows7(8インチ型ウルトラワイド、1.33GHz、メモリ2.00GB)はまことにタチが悪い。これまでに確認した問題点は
 
などであった。とにかく動作が遅すぎる。
外部のビデオプロジェクタに繋ごうとした時、何らかの事情でパソコン側がプロジェクタを認識しないと画面切り替えのアイコンが出ない。これを復旧させるには一定の時間を要する。
プロジェクターと接続すると、パソコン液晶画面とプロジェクター投影画面の両方を同時に表示することができない。
 
 こんどのGWの最中に何とかしてそのクセを見抜いて授業用に復帰させようとしたが、
 
などの問題が発生し、プレゼン用としても、出張先に1台だけ持ち運ぶにしても、トラブルのリスクが大きすぎることが分かった。ということで、このマシンは、当面、デスクトップの横に置いて、補助的に利用することにした。編集中のファイルを外付けHDDに保存しようとすると、ファイルもしくはHDDが壊れているといったエラーメッセージが出る(XPのノートでは同じHDDでもエラーが出ない)。
ローカルに保存してあるhtml形式の文書をブラウザで表示しようとするとき、やたら時間がかかる。
 
 
 
 
 もとの話題に戻るが、中高年の初心者が、速度の遅いノートパソコンでWindows7を使おうものなら、おそらく似たような問題が出てくると思う。いま主力機として使っているXPのノートパソコンのほうは、1.60GHz、メモリ0.98GBとなっていてXPマシンとしてはきわめて快適で特に不便を感じていない。これまでのところ、VistaやWindows7のマシンほうが優れているなどと思ったことは一度たりともない。
 
 |