じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
§§ |
2010年版・岡山大学構内でお花見(82)今年のキンモクセイ 大学構内各所でキンモクセイの花が咲き始めている。開花時期は、その年の気候や生育場所によってかなり異なるが、この写真にある樹に限っては例年通りと言える。2007年10月19日の日記に同じ場所の写真あり。 |
【思ったこと】 _a1004(月)日本心理学会第74回大会(13)素朴弁証法と心理学的成果(5)不満足な結果の許容/曖昧と矛盾の違い 儒教、道家、禅宗の基本概念の紹介に続いて、本題の心理学的研究について、5つの心理学的成果について、テーマ順に講演が行われた。 昨日の続き。 講演の後半では、
以上が、ご講演について私が理解・記憶していたことのメモであるが、全体的な感想としては、まず、実験・調査参加者のサンプリングについての疑問があった。中国人と米国人との比較と言っても、実際には、北京大学生(一部は清華大学生)とカリフォルニア大学バークレイ校の学生との比較。また、一部引用された日本人のデータは東大生であり、ラテンアメリカ系米国人人(拉美人)のデータもカリフォルニア大学バークレイ校の学生であった。それらの大学生が、果たして、中国人、米国人、日本人のサンプルとしてふさわしいかどうは大いに疑問であった。 また、より根本的な疑問として、今回の講演で言われている「矛盾」が具体的にどういう内容を示しているのか、イマイチ納得できないところがあった。 ここでいきなり天気予報の例を出してみるが、 ○「明日の天気は、晴れですか、雨ですか?」 という質問に対しては、少なくとも
あと、『あいまいな日本の私』という時の「曖昧」と、今回の講演で言われている「素朴弁証法」における矛盾の内在・許容ということとの違いがよく分からなかった。(←このことについては、フロアからの質問の機会があった時にも質問させていただいたのだが、うまく通じなかったようだ。要するに、私の受け止めでは、「contradiction」と表現されていたことは、大部分「ambiguity」に置き換え可能ではないかということであった。 次回に続く。 |