じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
§§ |
朝日を浴びる新緑のイチョウ並木とネギ畑 少し前から早朝の散歩時のコースの一部を農学部農場の南側に変更した。ここからな農場と半田山を見渡すことができる。朝日を浴びるイチョウ並木とネギ畑のグリーンが美しい。 |
【思ったこと】 _b0418(月)「菜の花や 月は東に...」は何月何日か? 4月18日は満月(正確には午前11時44分)であった。楽天版(4月18日付)にも掲載しているように、夕食後の散歩時に、丸い月と春の花のコラボレーションをテーマに写真を撮っており、できれば、 菜の花や月は東に日は西に 蕪村 にあるような、菜の花を前景にした満月の写真を撮りたいと思っていたが、あいにく、東の空に雲があってチャンスに恵まれなかった。 ところでこの蕪村の作品であるが、現実の光景を詠んだと仮定した場合、何月何日頃に作られた句ということになるのだろうか。 まず、私の乏しい天文学の知識を動員してみるに、太陽が西に沈む直前で月が東にのぼる頃というのは月齢10〜13の頃ではないかと思われる(←満月がのぼる頃にはすでに太陽は沈んでいる可能性が高い)。ネットで調べたところ、この作品は1776年に発行された『続明烏』に掲載されており、それより2年前の1774年に作られたことがはっきりしているようだ。そこで、こちらのサイトで1774年の3月と4月の月齢を計算してみると、
...3月23日の作であるという記述がインターネット上に数件見受けられます。という回答が寄せられていた。上記の計算結果からみると、太陽暦の1774年3月23日に作った句であればまことにピッタリであるが、江戸時代に書かれた日記の日付が太陽暦であるはずが無い。先ほどのサイトで計算したところ、1774年5月3日の月齢は22.1の下弦の月となっているので(←というか、月齢はほぼ「旧暦の日付マイナス1」なので、計算しなくても月齢22前後であると分かる)、現実場面で「月は東に日は西に」という光景を見ることはできない。となると蕪村の句は想像で作られた句ということになりそうだ。 なお、春分の日から夏至の頃まで、東にのぼる満月の方位はしだいに南東方向に移動していく。4月であれば、真東から月がのぼるのは満月より数日前であり、今年は4月15日(月齢は11.9)となる。満月の日時は年によって変動するが、満月の出る方向が北に偏るということはありえない(歳差を考慮しなければ別だが...)。とにかく、菜の花がいっぱい咲いている夕刻、月齢12前後の月はほぼ真東からのぼると言ってよさそうだ。 |