| じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 | 
 07月のインデックスへ戻る
07月のインデックスへ戻る
 最新版へ戻る
最新版へ戻る
| §  § | 2012年版・岡山大学構内でお花見(47)アオギリの花とポプラ 一般教育棟キャンパスの東端にあるアオギリとポプラ。地味だがアオギリの花は今見頃となっている。7月16日の岡山は、気圧配置や週間予報からみてもすでに「梅雨明け状態」で朝からずっと晴れ、最高気温は34.7度まで上がり、しかも、午前9時から17時までずっと30℃以上の暑さが続いたが、ポプラの樹を見ると北海道を連想するため幾分涼しく感じる。 なおこの付近ではハルシャギクの大群落も見頃となっている。 ※岡山大学構内の花だよりのアルバム(追記更新型)を下半期と上半期に分けて公開中です。下半期分は随時追加していきますので、時たま覗いていただければ光栄です。 | 
| 【思ったこと】 _c0716(月)「おひとりさまの最期」講演会(8)脱施設化を目ざす根拠 7月15日の日記の続き。 講演では続いて、「脱施設化」の主張が展開された。このあたりの議論は、すでに7月9日の日記でも取り上げたことがある。いちばんの理由は、施設というのが『出口の無い家』であって、施設に入るということは日常から切り離されるということにあるようだ。上野氏は加えて、 
 
 もっとも、上に引用したような理由だけで、「在宅」が望ましいと言えるかどうかは分からない。例えば、持ち家を担保にして有料老人ホームに入居するということもありうるだろう。おそらく、「在宅」の本当の理由は、次回に述べる「住まいとケアの分離」の必要性によるものではないかと理解した。 次回に続く。 |