じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
§§ |
農学部・農場の田んぼで稲刈りが始まった。すでに田んぼの1/3程度が刈り取られている。 |
【思ったこと】 _c1010(水)日本質的心理学会・第9回大会(10)個人の準拠枠の変容をTEM・TLMGで描く(10)宗教カルト経験者の価値観の変容過程(2)事例研究とは? 日本心理学会の大会やその他の話題を挿入したためにちょうど1ヶ月も空いてしまったが、9月10日の日記の続きとして、 ●宗教カルト経験者の価値観の変容過程を描く という話題提供について、メモと感想を記していくことにしたい。1ヶ月も空いてしまったため、もう一度復習をしておくと、 この研究では、TEM/TLMGの手法が活用されており、等至点に着目してサンプリングする方法として「歴史的構造化サンプリング、HSS」が採用され、また等至点としては、「入信」、「退会」、「退会後の社会的適応」という3点が設定された。このあと、「対話的自己による分析」としてポジションの変化が図解された。 話題提供の冒頭では、事例研究とは何かということについて、興味深い前置きがあった。配付資料からの孫引きになるが、要約すると以下のようになる。【句読点や語句は長谷川のほうで改変】
The Art of Case Study Research.(1995年) 最近の本としては、 Qualitative Research: Studying How Things Work(2010年) などがあるようだが、2000年の論文の出典は分からなかった。またWilling(2001)の文献は、おそらく、 ウィリッグ(著)上淵・大家・小松(訳)(2003).心理学のための質的研究法入門―創造的な探求に向けて. 培風館.【Willing, C. (2001) . Introducing Quantitative Research in Psychology: Adventures in Theory and Method. Buckingham: Open University Press.】 の引用ではないかと推測される。 次回に続く。 |