Topへ
チチカカ湖(ティティカカ湖、8/17〜8/19、太陽の島を除く)
チチカカ湖周辺の景色です。但し、太陽の島トレッキング(8月17日〜18日)は別頁に掲載する予定。
簡単な説明
- 【8月14日、13時9分】ラパスの空港に到着する前、機上から初めて見たチチカカ湖。
- 【8月15日、10時32分】ソラタへ向かう途中に、陸地から初めて見たチチカカ湖(厳密にはウイニャマルカ湖)。
- 【8月17日、10時30分】コパカバーナに向かう途中。植林されたユーカリが湖岸に並ぶ。
- 【8月17日、11時5分】半島のつけ根がペルー領であるため(地図参照)、コパカバーナに行く前にいったんティキーナ湖峡を小型船で渡る。車は別のはしけで。
- 【8月17日、12時5分】コパカバーナ遠望。
- 【8月17日、12時33分】太陽の島に渡る途中。蜃気楼で遠くの島が浮かんで見えた。
- 【8月17日、13時24分】月の島、その向こうはボリビア・アンデスの山並み。空に浮かんでいるように見えるのは太陽の島への送電線。
- 【8月17日、13時43分】高度計は確かに3800mを示していた。
 
 ----------《太陽の島トレッキングは別頁に掲載予定》----------
 
 
- 【8月18日、11時42分】太陽の島トレッキングを終えてコパカバーナに戻る途中。
- 【8月18日、11時51分】悲しいことに、チチカカ湖の湖面に浮かぶペットボトルを何度か目撃した。
- 【8月18日、12時53分】途中、船で立ち寄ったインカ時代の泉。石段の両側には土産物売りが並ぶ。わざわざ来る所ではなさそう。
- 【8月18日、13時42分】コパカバーナの港近くにあるボリビア海軍の基地。海に面していないボリビアにもちゃんと海軍があるが、ペルーとの友好関係がしっかり保たれているせいか、のんびりしていた。
- 【8月18日、13時58分】昼食時に立ち寄ったホテル。南欧風の作り。
- 【8月18日、14時57分】コパカバーナのホテルの中庭から眺めるチチカカ湖。
- 【8月18日、15時32分】コパカバーナの「聖女の宮殿」教会。中庭には物乞いをしている老女もいた。こちらに別写真あり。
- 【8月18日、14時8分】半島の途中の景色。写真に写っている民家や島はペルー領。この道路から国境線までは100m足らずの所もあるという。
- 【8月18日、16時34分】再び小型船でティキーナ湖峡を渡る。
- 【8月18日、16時41分】トトラ船(葦船)のモニュメント。
- 【8月18日、16時46分】渡し場。「DATSUN」と書かれた古い車が渡るところ。
- 【8月18日、17時23分】葦船博物館に立ち寄る。
- 【8月18日、17時31分】展示されていた葦船。
- 【8月18日、17時34分】ボリビアでは有名な葦船職人のおじいさんとお孫さん。このおじいさんはヘイエルダール氏とも交流があったというが詳しいことは聞き逃した。
- 【8月18日、18時18分】ワタハタのチチカカホテル近くの湖岸よりアンデスの夕景色を眺める。
- 【8月18日、18時22分】同上。山頂が赤く染まってきたところ。
- 【8月18日、18時30分頃】同上。貼り合わせたパノラマ写真。
 
 ----------《翌朝の日の出風景》----------
 
 
- 【8月19日、6時27分】日の出前の東の空。
- 【8月19日、6時31分】日の出前の湖面。釣り船が出ていた。
- 【8月19日、6時34分】日の出前の湖面。水鳥も泳ぐ。
- 【8月19日、6時37分】日の出前の湖面。水鳥と光る波。
- 【8月19日、6時40分】日の出前。湖岸で飼われているアルパカ。
- 【8月19日、6時57分】日の出直前。放射状に光線が広がる。
- 【8月19日、7時4分】日の出の瞬間。
- 【8月19日、7時6分】朝日を浴びるアルパカたち。
- 【8月19日、7時7分】同上。
| 
| 
| 
| 1 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 2 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 3 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 4 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 5 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 6 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 7 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 8 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 9 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 10 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 11 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 12 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 13 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 14 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 15 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 16 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 17 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 18 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 19 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 20 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 21 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 22 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 23 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 24 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 25 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 26 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 27 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 28 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 29 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 30 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 
| 31 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 32 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 33 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
| 
| 
| 34 |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  | 
 
