じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
新幹線から眺める日没。新幹線には時々乗っているが、岡山駅到着と日没が重なったのは今回が初めて。 また、この日は、制服を着て小型のスーツケースを運ぶ高校生の姿もあった。あるいは、翌々日の前期個別学力試験を受けるために試験地に向かう受験生かもしれない。そういう受験生に声援を送っているかのように、北西の空にはV字型の雲が見えていた【おそらく、方向転換した飛行機雲と思われる】。 |
【思ったこと】 140224(月)コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン(11)平成24年度採択プロジェクト(1)高齢者ケアにおける意思決定を支える文化の創成 2月23日の続き。 平成23年度採択プロジェクトの5件の成果報告のあと、 ●平成24年度採択プロジェクト ショートトーク〜ポスター内容の紹介〜 として6件の報告があった。
このうち1.は、私自身も取り組んでいる「選択」に関わるテーマであり大いに参考になった。【なお、この報告の詳細はこちらに公開されている。】高齢者の場合、どういう形で食事をとるか(胃瘻の選択など)、どこで暮らすかといった意思決定は重要ではあるが、家族等への配慮などから、適確に表明がなされない場合もある。とりわけ、在宅で最期をすごしたいという希望があっても
このほか、コミュニティ紹介として、ナラティブホームが取り上げられた。リンク先資料によると、 法人理事長・診療所長佐藤伸彦氏は、砺波市で高齢者を中心とした医療に長らく携わる中で、人を医学的にみることは医療として大事なことだが、もっと大事なのは個々人の人生のかけがいのない「物語り」であり、それを中心にして医療を組み立てて行くことを目指して、ナラティブホームを始めました。とあり、ナラティブホームへのリンクも張られていた。 このWeb日記でも何度も取り上げているように、ナラティブという考え方には私も同感である。個別的、断片的な楽しみだけでは心の平安は得られない。日々の出来事を物語の中で意味づけることは必要ではないかと思っている。 もっとも、個人的には、一人の人間の一生を一篇の長編小説のように物語化することには無理があるしその必要もないように思う。元日に「これからの人生は、活動の束モデルで」と書いたように、私は、人生は、短編小説(=短中期的に継続する1つの活動)の集合体であればそれでよく、1つの短編が終了しても別の短編が始められればそれで十分だと思っている。また、一口に物語といっても、難解な小説からシンプルな童話までいろいろあるが、どういうジャンルを選ぶのかはそれぞれの人に任せればよい。難解であるほうが童話よりレベルが高いということには決してならないと思う。 次回に続く。 |