i
UTF-8 since Oct 8, 2025
じぶん更新日記
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典

Top(1997年以降の過去日記等へのリンク)|2025年11月のインデックス連載記事
常用リンク|高速道路情報NEXCO西日本ライブ映像宇宙天気予報
|天気日本気象協会ウェザーニュースpm2.5黄砂人形峠気象状況気象庁データ
レーダー気温・雨量Top10天気図地震情報デジタル台風アストロアーツ
|gmailYahoo
青空文庫TVでた藏TVerNHK+
ウィキペディア(Wikipedia)地図weblioはせじぃアンテナ
旅と自然のアルバムindex国内旅行アルバムフォートラベル

隠居人植物図鑑隠居人昆虫図鑑昭和30年代の写真日記
|(更新報告専用→)|TWItwitter




【本日の話題】NHK_World_JAPANも傘マーク?/チコちゃんに叱られる! 天気予報の雨マーク(続き)/オンライン調査で傘の国際比較はできるか?


| 楽天版じぶん更新日記 | 4トラベル |YouTube公開画像リスト

クリックで全体表示。


 NHK World Japanで配信されている気象情報の一例。雨を表すマークは国内向けと同様「傘マーク」になっていた。↓の記事参照。

2025年11月26日(水)



【連載】チコちゃんに叱られる! 天気予報の雨マーク(続き)/オンライン調査で傘の国際比較はできるか?

 昨日に続いて、11月21日(金)に初回放送された表記の番組についての感想・考察。
 本日はまず昨日取り上げた雨マークについての追記。昨日も述べたように、日本では雨のマークは傘マークが多いが、海外では雨雲マーク(雲から水滴、もしくは直線)ばかりで傘マークは殆ど使われていない。私が調べた限りでは、日本で雨雲マークが使われているのはウェザーニュースのみ、それ以外のNHK、気象協会Yahoo!天気などは傘マークを使用しているようであった。

 ここで1つ疑問に思ったのはNHKの海外向け放送では雨雲、傘のどちらのマークが使われているのかということであった。ウィキペディアの『NHKワールドTV、NHKワールド・プレミアムの国際放送独自の気象情報』の項目には、
2007年4月より祝日を除く月 - 金の昼間 - 深夜の時間帯(日本時間)においてリニューアルが行われ、他の海外放送局と同様に地球に見立てた立体CGの映像や天気マーク(「曇り」のマークが実物にそっくりな形で表現されている。雨マークは雨雲から水滴が落ちるアニメーション)および最高・最低気温(摂氏のみ)の表示もリニューアルされた。
という記述があり、現在でも「雨雲マーク」が使われているのかと思ったが、NHKワールドのWebサイトでは傘マークになっており、どこかの時点で雨雲マークから傘マークに変わったのか、それとも雨雲と傘が不統一のまま併存しているのかどうかは確認できなかった。

 次に放送で紹介されたウェザーニュースの調査(2014年)について。リンク先によればこの調査は、
  • 調査期間:6月15日(日)~18日(水)
  • 参加者数:37663人
  • 参加国数:35ヶ国
という規模の大きなものであったが、国・地域別の比較をするには適切なサンプリングが必要となる。例えば調査参加者がA国では都市部、B国では農村部であったとすると、データの差はA国とB国の文化の違いを反映しているのか、それとも国には関係の無い都市部と農村部の違いを反映しているのか分からなくなる。
 また「雨で服がぬれるのは気になりますか?」という質問で 比較をする場合は「気になる」がどのような言葉に翻訳されていたのかが気になるところだ。例えば英語の場合、「気になる」は「worried about」、「anxious about」、「concerned」 「bother」、「annoy」、「care」、「mind」、「mattter」などがあるが、それぞれ微妙なニュアンスの違いがあり、翻訳された語がどの程度の「気になる」のかによって回答比率も変わってくる。ちなみにDeepLでは
  • Do you mind getting your clothes wet in the rain?
  • Are you concerned about your clothes getting wet in the rain?
  • Do you care about your clothes getting wet in the rain?
  • Do you worry about your clothes getting wet in the rain?
  • Does getting your clothes wet in the rain bother you?
などが挙げられていた。これらのニュアンスの違いをChatGPTに尋ねたところ以下のような回答をいただいた。



以下では、日本語の「雨で服がぬれるのは気になりますか?」に近いニュアンスを中心に、5つの英語表現の違いを丁寧に比較します。どれも意味は似ていますが、**聞き手が受け取る印象**が少しずつ異なります。

## **(1) Do you mind getting your clothes wet in the rain?**
  • **最も自然で一般的。**
  • “mind” は「イヤに思う」「不快に思う」を尋ねる表現。
  • **相手の好みや許容度を丁寧に聞く**ニュアンス。
  • 日常会話でよく使われる。

✔ 日本語に最も近い:「気になりますか?」=「嫌ですか?」「困りますか?」

## **(2) Are you concerned about your clothes getting wet in the rain?**
  • “concerned” は **心配・気がかり** のニュアンスが少し強い。
  • 服が濡れて「どうなるか」を気にする場合(痛む、汚れる、色落ちするなど)に適する。

✔ 「気にしていますか?」よりも **ちょっと心理的に重い感じ**。

**(3) Do you care about your clothes getting wet in the rain?**
  • “care about” は **重視しているかどうか** を問う。
  • 「気にする=優先順位を置く・重要視する」という方向の意味。
  • 相手の性格や価値観に触れるような、やや広めの意味。

✔ 例:ファッションにこだわる人かどうか、物を大切にするかどうかを聞くニュアンス。

**(4) Do you worry about your clothes getting wet in the rain?**
  • “worry” は **心配する・不安に思う** を直接尋ねる表現。
  • 服が濡れて「後で問題が起きるのでは?」と**予想して不安になる**ニュアンス。

✔ 日本語では「気になりますか?」よりも **“心配していますか?”** に近い。

## **(5) Does getting your clothes wet in the rain bother you?**
  • “bother” は **煩わしい・不快だ** と感じるかどうかを聞く。
  • (1)の “mind” と近いが、少しだけ「イラッとする・面倒に思う」感じが強い。

✔ 行動や状況が **「うっとおしいですか?」** というニュアンス。

◆# まとめ(ニュアンスの強弱)

| 表現 | 主なニュアンス | 強さ |
| ------------------ | ----------- | -------- |
| **(1) mind** | 嫌かどうか(最も自然) | 中 |
| **(2) concerned** | 気がかり・心配 | やや強い |
| **(3) care about** | 重視する・こだわり | 中(価値観寄り) |
| **(4) worry** | 心配する | 強い |
| **(5) bother** | 煩わしい・不快 | 中(不快感寄り) |


◆# 結論

日本語の「気になりますか?」に**最も自然に対応する**のは **(1) Do you mind ~ ?** と **(5) Does ~ bother you?** です。
  • **柔らかく丁寧:**(1)
  • **不快感・うっとうしさを問う:**(5)

他の文は、**心理的な心配**や**価値観**のニュアンスが強まるため、状況によって使い分けることになります。




 もう1つ、ウェザーニュースの調査の方法であるが、どうやらこちらのようなフォームでネット上でのアンケートとして行われたようだ。ChatGPTに確認したところ、以下のことが分かった。
公開されている報道資料で方法が説明されています。要点は以下のとおりです。

2014年の「世界の傘事情調査」は、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」と「Sunnycomb」内で実施されました。
回答者は、同アプリ上の「ウェザーリポーター」と呼ばれる利用者で、合計 38,603人 から回答が集まりました。
つまり、ネット上(実際にはスマホアプリ)でのアンケートであり、不特定多数の一般ユーザーではなく「ウェザーニュース」のアプリ利用者(ウェザーリポーター)という既存のユーザー層を対象にした調査です。

 ということであったのでさらに以下の質問をした。

【質問】このような方式で調査を行った場合、国・地域別の比較ではどのような「歪み」(全数調査を行った場合との結果の違い)が生じる可能性がありますか?

 いただいた回答は以下の通り。




ウェザーニュースが用いるような **「アプリ利用者へのオンライン調査」** は、世界規模の比較を行う際に便利な反面、**全数調査(母集団全体を反映する調査)とは異なる“歪み(バイアス)”が入りやすい方式**です。 国・地域別の比較でとくに起こりやすい歪みを体系的に整理すると、以下のようになります。
  1. **サンプルの偏り(母集団と回答者の属性が異なる)**
    • ### ●① アプリ利用者の偏り

      ウェザーニュースのアプリを使う人は、
      • **スマホを持っている(=国によって普及率が大きく違う)**
      • **天気への関心が高い**
      • **都市部の人が多い傾向**

      といった特徴があります。
      → その国の全人口の縮図ではなく、「アプリを使うタイプの人」に偏ります。

    • ### ●② 年齢構成の違い
      アプリ利用者は国によって
      • 若年層が多い国
      • 中高年ユーザーも多い国などばらつきがあり、その結果が傘の利用行動に影響します。
        例:高齢層の多い国では実は折り畳み傘率が低いが、アプリ利用者は若者が中心なので折り畳み傘率が高く見える、など。
  2. **国別の利用者数の差による歪み**
    国ごとのアプリ利用者の数が大きく違う場合、
    • **回答者母数が多い国ほどデータが安定**
    • **回答者の少ない国はばらつきが大きい・代表性が落ちる**
      例:日本の利用者が非常に多い一方で、他国は少数だと、日本だけ実態に近く、他国は「その国の一部のスマホ好きの人」の行動にすぎない可能性。

  3. **都市部バイアス**
    アプリ利用者の多くは都市在住者であることが多く、気象アプリの普及も都市部ほど高いです。
    → 国全体の平均とは異なる、都市部特有の生活スタイル(傘の利用・移動・降雨頻度)に影響されます。

  4. **文化・気候への関心差による回答者の偏り**
    ある国では「傘を日常的に使う文化」が弱いと、そもそも調査に関心を持つ人が少ない可能性があります。
    逆に日本では「傘文化が強く、天気への関心が高い」ため、回答者が多く、かつ意識が高い層が集まりやすい。

  5. **質問内容によって生じる解釈の違い**
    オンライン調査では
    • 「傘を持つ」
    • 「使い捨て傘(コンビニ傘)」

    などの概念が国により異なります。

    アプリ上の簡易回答だと、**文化や語義の違いが十分に補正されないまま集計される**ため、比較の妥当性に影響します。

  6. **自己選択バイアス(Self-selection bias)**
    アプリ内のアンケートは「答えたい人だけが答える」方式です。
    → 傘について関心の高い人(こだわりのある人、雨が多い地域の人など)が回答に多くなる。

  7. **オンライン調査特有の“早答え”バイアス**
    アプリ調査は簡単に回答できるため、
    • 直感的に答える
    • 深く考えない
    • 適当にタップする
    といった回答品質のばらつきがあります。

  8. # ■ まとめ:どんな「歪み」が生じうるか?
    国・地域別の比較において、アプリ利用者アンケートは **以下の点で全数調査と異なります**。
    1. **国ごとのユーザー属性(年齢・都市部・スマホ普及率)による偏り**
    2. **アプリ利用者数の違いによる精度差**
    3. **文化や気候による回答者の選ばれ方の違い**
    4. **「答えたい人だけが答える」ことによる自己選択バイアス**

    したがって、結果そのものは「世界の傘文化を知るための参考として面白い」一方で、**国間比較を統計的に厳密に行うデータとしては限界がある**という位置づけになります。

 やはりネット上の質問調査には限界がある。少なくとも卒論・修論研究で引用できるようなデータではない。
 放送でも映像が紹介されていたが、渋谷のスクランブル交差点のような人が多く行き来する場所で、一定の降水量があった時にどのくらいの人が雨傘をさすのかを観察すれば質問調査より高い精度で国・地域別比較ができるかもしれない【但しそれぞれの観察地点の特性も考慮する必要あり】。といっても世界各地を飛び回ることは難しいので実際はライブ中継画像を観察することになる。小中学生の自由課題研究に向いているかもしれない。


カスタム検索

じぶん更日記、私設
過去ログ

1997年 |0506070809101112
1998年 |010203040506070809101112
1999年 |010203040506070809101112
1998年 |010203040506070809101112
1999年 |010203040506070809101112
2000年 |010203040506070809101112
2001年 |010203040506070809101112
2002年 |010203040506070809101112
2003年 |010203040506070809101112
2004年 |010203040506070809101112
2005年 |010203040506070809101112
2006年 |010203040506070809101112
2007年 |010203040506070809101112
2008年 |010203040506070809101112
2009年 |010203040506070809101112
2010年 |010203040506070809101112
2011年 |010203040506070809101112
2012年 |010203040506070809101112
2013年 |010203040506070809101112
2014年 |010203040506070809101112
2015年 |010203040506070809101112
2016年 |010203040506070809101112
2015年 |010203040506070809101112
2016年 |010203040506070809101112
2017年 |010203040506070809101112
2018年 |010203040506070809101112
2019年 |010203040506070809101112
2020年 |010203040506070809101112
2021年 |010203040506070809101112
2022年 |010203040506070809101112
2023年 |010203040506070809101112
2024年 |010203040506070809101112
2025年 |0102030405060708091011


2004年10月12日引越時 658907/2005年2月16日 70万アクセス御礼/2005年12月2日 77万7777達成御礼/2007年5月6日十周年 87万5788/2007年7月17日 88万8888達成御礼/2007年9月26日 90万アクセス御礼/2010年2月15日 100万アクセス御礼/2013年2月28日 110万アクセス御礼/2018年4月1日朝 123万2148アクセス
2014年6月10日 Yahooのカウンター廃止によりFC2カウンターを新たに設置