じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典

Top(1997年以降の過去日記等へのリンク)|2025年04月のインデックス連載記事
常用リンク|高速道路情報NEXCO西日本ライブ映像宇宙天気予報
|天気日本気象協会ウェザーニュースpm2.5黄砂人形峠気象状況気象庁データ
レーダー気温・雨量Top10天気図地震情報デジタル台風アストロアーツ
|gmailYahoo
青空文庫TVでた藏TVerNHK+
ウィキペディア(Wikipedia)地図weblioはせじぃアンテナ
旅と自然のアルバムindex国内旅行アルバムフォートラベル

隠居人植物図鑑隠居人昆虫図鑑昭和30年代の写真日記
|(更新報告専用→)|TWItwitter





【本日の話題】岡大構内のトイレで2つの異変/チコちゃんに叱られる! 私が選ぶ歴代クイズ番組

| 楽天版じぶん更新日記 | 4トラベル |YouTube公開画像リスト

クリックで全体表示。



 4月1日は、いつものウォーキングコースを変更し、岡大構内のお花見に行ってきた【写真は楽天版に3回にわけて連載中】。
 そのさい、2か所のトイレで「異変」に気づいた。
  1. 陸上競技場北のトイレ内でツバメを発見。少なくとも巣が2つあった。岡山ではイワツバメの営巣も見かけるが、ここにいたのは、胸が茶色であることや巣の形の特徴から普通のツバメであると推測される。昨年以前から営巣があったかどうかは調査中。
  2. マスカットユニオン1階のトイレが男女共用になっていた。ネットで検索したところ、こちらに関連記事があった。
    バリアフリートイレ・みんなのトイレについて
     岡山大学では、多目的トイレを「バリアフリートイレ」として、性別に関わらず利用できるようにしています。
     また、学内3箇所に「みんなのトイレ」(オールジェンダートイレ)を設置しています。
     オールジェンダートイレ設置場所:津島キャンパス 北福利施設(マスカットユニオン)、工学部12号館、鹿田キャンパス 歯学部棟
    ということで、ダイバーシティ推進の一環であったようだ。確かに、従来の男女別トイレでは、外見は男性に見える女性自認者が女性専用トイレを利用する時にトラブルが発生する恐れはあったかもしれない。
     もっとも、共用トイレの付近で男性用はどこにあるのかとウロウロしていると、痴漢や覗きの疑いをかけられそうで心配。学外者にも分かるよう、せめて入口に「みんなのトイレ」の趣旨を掲示してもらいたいところだ。

2025年04月2日(水)




【連載】チコちゃんに叱られる! 私が選ぶ歴代クイズ番組

 昨日に続いて、3月28日(金)に初回放送された表記の番組についての感想・考察。本日は
  1. デパートの1階に化粧品売り場があるのはなぜ?
  2. その日の気分で食べたいものが変わるのはなぜ?
  3. NHK放送100年記念特別企画 歴代クイズ番組の問題に答えてみてクイズ!
  4. 大河ドラマはなぜ大きな河?
  5. 【こんなんのコーナー】くるくる回ると体が柔らかくなっちゃう現象
  6. バカが「馬」と「鹿」なのはなぜ?
という6つの話題のうち3.について考察する。

 放送では歴代クイズ番組として3つが紹介された【紹介順】。
 いずれの放送も視聴した記憶があるが、そのうちで最も古い『ジェスチャー』は私が生まれた翌年から中学卒業まで続いていたというから凄い。ウィキペディアによれば、NHKテレビ開局年開始の番組では一番遅くまで放送され、1960年代当時の最長寿テレビ番組でもあったという。小学校の頃は子どもたちの遊びにもなっていた。映像が必須という点でラジオでは放送できない特徴があるが、抽象的な概念を伝えるジェスチャーは手話に近づいてしまう。それにしてもずいぶん長く続いたものだ。
 『連想ゲーム』も長く続いた番組であった。但し「連想」のルールにはかなり曖昧なところがあった。ウィキペディアによれば、主なルールは以下の通り【要約・改変あり】。
  1. 答えが略語で解答の正式名称を答えたり、異なる読み仮名で答えた時、敬語を付け加えて答えた場合なども、司会者が「○○と××、どちらでも結構です」と言って正解になる場合がある。
  2. 正解に対して余計な言葉を付けたり、逆に言葉が足りなかったり、読み違いがあったりなど、司会者の裁定で不正解になることがある。
  3. 不安などで否定的な言葉を付けて解答を言ってしまうと、実際は正解でも司会者の裁定によって不正解となる。
  4. 一語でないヒント、正解の漢字と1字でも重なるヒント、ほとんど同じ意味の言葉でのヒントを出して正解が出た場合は違反ヒントとなり、司会の裁量で獲得得点が半分に減らされた。
  5. 基本的に、名詞以外の言葉も違反ヒントとなる。
 もう1つの『クイズ面白ゼミナール』は、放送期間が短く、また私自身が博論研究などで多忙であったこともあり殆ど見ていなかった。主任教授役の鈴木健二アナはいろいろな放送で活躍されており存じ上げているが、昨年3月に95歳で亡くなっていたということは知らなかった。確かアポロの月面着陸の生中継の時に実況放送を担当しておられて、宇宙飛行士はオシッコをどうするのだろうなどと余計な発言をしたところ、祖父が「こんな真剣な場面でオシッコの話をするとは何事だ!」と激怒していたことを覚えている【←あくまで私の記憶】。

 クイズ番組が話題になったので、これを機会に私が特に記憶に残っているクイズ番組(エンタメ系を含む)を以下に挙げておく【準不同。必要に応じて追記予定】。
  1. アップダウンクイズ(1963年10月6日-1985年10月6日)
  2. クイズタイムショック(1989年10月18日-1990年3月21日)
  3. アメリカ横断ウルトラクイズ(1977年10月20日-1998年11月23日)
  4. マジカル頭脳パワー!!(1990年10月27日-1994年3月26日)
  5. クイズダービー(1976年1月3日-1992年12月19日)
  6. なるほど!ザ・ワールド(1981年10月6日-1996年3月26日)
  7. 日立 世界・ふしぎ発見!(1986年4月19日-2024年3月30日)
  8. 平成教育委員会(1991年10月19日-1994年9月)

 いまでも視聴しているクイズ系番組は『チコちゃんに叱られる!』のみ。テレビではなくYouTubeの雑学系動画を視ることのほうが多くなっている。クイズ番組で出題されるネタは使い古しのものも多く、記憶力が衰えない限り、歳をとればとるほど既出感が強くなっていく。単なる知識問題ではなく、チコちゃんでも重視されているように、日常生活で生じるふとした疑問を解き明かすような内容が好みとなっている。

 次回に続く。



カスタム検索

じぶん更日記、私設
過去ログ

1997年 |0506070809101112
1998年 |010203040506070809101112
1999年 |010203040506070809101112
1998年 |010203040506070809101112
1999年 |010203040506070809101112
2000年 |010203040506070809101112
2001年 |010203040506070809101112
2002年 |010203040506070809101112
2003年 |010203040506070809101112
2004年 |010203040506070809101112
2005年 |010203040506070809101112
2006年 |010203040506070809101112
2007年 |010203040506070809101112
2008年 |010203040506070809101112
2009年 |010203040506070809101112
2010年 |010203040506070809101112
2011年 |010203040506070809101112
2012年 |010203040506070809101112
2013年 |010203040506070809101112
2014年 |010203040506070809101112
2015年 |010203040506070809101112
2016年 |010203040506070809101112
2015年 |010203040506070809101112
2016年 |010203040506070809101112
2017年 |010203040506070809101112
2018年 |010203040506070809101112
2019年 |010203040506070809101112
2020年 |010203040506070809101112
2021年 |010203040506070809101112
2022年 |010203040506070809101112
2023年 |010203040506070809101112
2024年 |010203040506070809101112
2025年 |01020304


2004年10月12日引越時 658907/2005年2月16日 70万アクセス御礼/2005年12月2日 77万7777達成御礼/2007年5月6日十周年 87万5788/2007年7月17日 88万8888達成御礼/2007年9月26日 90万アクセス御礼/2010年2月15日 100万アクセス御礼/2013年2月28日 110万アクセス御礼/2018年4月1日朝 123万2148アクセス
2014年6月10日 Yahooのカウンター廃止によりFC2カウンターを新たに設置