じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



08月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 「岡大観音」と月齢10.4の月。見た目と違って、撮影した写真ではどこに月があるのか分からないほどに小さく写っている。なお「岡大観音」は私が勝手につけた呼称であり、観音像かどうかは未確認。ここに像が設置されている経緯については2011年5月31日の日記参照。

2016年08月13日(土)



【思ったこと】
160813(土)3年半ぶりに観たはずの「コクリコ坂から」

 8月12日(金)に金曜ロードショーで放送された「コクリコ坂から」を録画・再生で観た。このアニメがテレビで放送されるのは2013年1月11日に続いて2回目。もっとも、その時に観たことはすっかり忘れており、カルチェラタンの古い建物が出てきたあたりでやっと「前に観たことがあるぞ」と少しだけ記憶が蘇った。もっとも、結末がどうなるのかは見終わるまで思い出せなかった。

 その後、このWeb日記の過去記事を検索したところ、なっなんと、2013年1月13日の日記にちゃんと書かれていたことが判明した。この作品に限らないが、歳をとったせいか、最近は、昔観た映画やドラマのストーリーを思い出せないということが少なくない。20016年1月8日に取り上げた「刑事コロンボ」、「男はつらいよ」シリーズなども一部を除いて内容が思い出せない作品が少なくない。そのぶん、何度観ても「どういう結末になるのだろう?」というワクワク感があるが、認知症の始まりだったりするとちょっと怖い。

 今回、新たに知ったこととしては、まず「コクリコ荘」のモデルとなった建物が旧柳下邸だということ。確かに、建物正面の左側に和風建築がある点などは似ているようにも見えるが、正確にスケッチして再現したというわけではなさそう。ま、「千と千尋」に出てくる建物が江戸東京たてもの園のいくつかに「似ているようでもあり、似ていないようでもある」という程度と同じ、印象スケッチのようなものだろうか。

 いっぽう、学生たちが集う男子文化部施設「カルチェラタン」の建物については、ざっと検索した限りでは何がモデルとなっていたのかは確認できなかった。個人的には、京大合唱団や京大交響楽団などが使用していた京都大学学生集会所(こちらこちらに写真あり)が、外観、建物内部、使用実態いずれの面においてもピッタリであるような印象を受けた。もっとも、まことに残念なことに、この建物は2013年8月頃に取り壊されており、Googleストリートビューでもすでに、建て替え工事中の画像となっていた。あの建物や隣接する吉田寮(こちらに写真あり)などは、1960年代の大学生活の実態を知る貴重な歴史文化遺産として保存するべきであったと思わざるを得ない。

 あと、映画の中では、「海と俊は生徒の代表として東京に赴き、学校の理事長に直談判して、綺麗になったカルチェラタンを見学してもらう約束を取り付ける。」という設定になっていたが、1960年代の高校生たちがああいう形でトップとの交渉で解決を図ろうとするのかどうかは若干疑問が残る。

 この映画ではもう1つ、「紺色の うねりが」という挿入歌があり、原案が宮沢賢治であることでいろいろ話題になっているようだ。ネットでいろいろ検索したところ、こちらに興味深い考察があった。どうやら宮沢賢治のオリジナルは、津波を連想させるものではなくて、「ポピュリズムに埋没せずに、批判的精神のもと独自の視点を保ち、孤高の山のように生きよ」と訴えているようにも思える(こちらに原作の資料あり)。

 なお、宮沢賢治が「海」を詠んだ文語詩としては、「われらひとしく丘にたち 青ぐろくしてぶちうてる...」が有名(こちらこちらに関連記事あり)。「コクリコ坂から」の挿入歌にはこちらの歌詞のほうが合っているような気もする。もっとも、横浜から眺める海は東京湾内であるからして、三陸の「青ぐろくしてぶちうてる」海とはかなり異なった穏やかなイメージが強い。