じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
10月のウォーキング総括。2016年10月は、総歩数41万2207歩、1日あたり平均1万3297歩となり、基準の1万2000歩を上回った。この月は岡山市内から一歩も出ない規則的な毎日を送っていたが、教養教育の授業担当のため徒歩で一般教育棟構内まで往復したことや、岡山県内徒歩一周計画を始めたことなどから、安定した歩数を確保することができた。1日あたりの平均歩数では、9月の1万3513歩には及ばなかったが、1万2000歩以上歩いた日数では、9月の23回/30日に対して、10月は28回/31日で、10月のほうが規則的な1万2000歩目標を保ち続けることができたと言える。 ※グラフはいつもの通り、毎日の歩数を少ない順に左から並べたもの。左端の落ち込みは、その月に何らかの事情で歩数が少なかった日があることを示す。右端はその月に最も多く歩いた日の歩数。グラフが12000のあたりで水平になっているほど、毎日の歩数がほぼ安定していたことを意味する。 |
【思ったこと】 161031(月)いろいろあった10月 10月は、定年退職までジャスト1年半を切る月でもあり、また私自身の誕生月(64歳)ということもあり、個人的に新しいことを始めてみたり、今後の人生設計についていろいろ考えてみたりした。また、世の中でもいくつか関心を寄せる出来事があった。 個人的に新しく始めたこととしては、 などがある。 このうち1.の「岡山県内徒歩一周計画」についてはまだ岡山駅〜法界院駅の1区間を歩いたのみであるが、月1回程度のペースでとりあえずは津山駅までと、吉備線(桃太郎線)総社駅までを歩いてみたいと思っている。 2.については、現在は試用段階であり、11月上旬の帰省時に本格的に利用する予定。ネット接続は問題ないはずだが、Skypeがどれだけの時間利用できるのか、やってみないと分からない。 3.の脳年齢チェックは、リンク先にも書いた通りで、ワーキングメモリーを必要とする問題が出た日には成績が悪く高めの年齢となってしまう。何度も訓練すればいくらか改善できるのか、それともこのまま認知症に至るのかは不明。 4.のマップ・アプリについてもまだ試用段階。いろいろな場所で試してみないと、実用的価値があるのかどうかは分からない。タブレット自体の機能にもよると思うが、そのそも私の場合、老眼のため、8インチの画面の表示がよく見えなかったり、操作を間違えることもあって使い勝手がきわめて悪い。それよりさらに小型のスマホ画面などはまっぴらご免。カラープリンターで印刷した地図をポケットに入れて持ち歩いたほうが便利かもしれない。 世の中の出来事として私が注目しているのは、将棋プロ棋士のスマホ・カンニング疑惑である。一個人がシロかクロかという問題ではなく、将棋というゲームに人間がどう関わっていくのかという根本問題が問われているようにも思われる。田部井さんご逝去に関しては、その後西遊旅行のサイトに哀悼メッセージが載せられていた。鳥取県中部の地震についてはこちらのリストにある通り、相変わらず、余震と見られる揺れが続いており、岡山でも震度1程度の揺れを感じることがある。 このWeb日記で取り上げる話題に象徴されているように、歳をとるにつれて関心対象が狭くなっていることは間違いない。プロ野球なども、セ・リーグで広島カープが優勝、日本シリーズでは日本ハムが勝利したという程度のことは伝え聞いているが、両チームの主力選手は殆ど知らないし(←日本ハムに大谷というスゴイ選手がいるらしいという以外は、お一人の名前を挙げることもできない)、最近では、12球団すべての名前を正確に挙げることすらできなくなってきた。子どもの頃にあった「東映フライヤーズ」、「大洋ホエールズ」、「国鉄スワローズ」、「阪急ブレーブス」、「南海ホークス」「ロッテオリオンズ」といった名前のほうが馴染み深い。 映画やドラマもあまり観なくなった。最近「君の名は。」という映画が話題を呼んでいるそうだが、ラジオドラマのリメイク版かと思っていたらそうでもないらしい。入れ替わりモノだったら、「転校生」とか「シークレットガーデン」が記憶に残っているが、今回、なぜ東宝の企業業績を大幅に好転させるほどの人気を集めたのかは不明。いずれテレビで放送されるようになったら観たいとは思う。(もっとも、私は、アニメ作品は、ジプリ以外はあまり好まない。) ということで今年もあと2ヶ月となった。当面はこちらの増補改訂を目ざしたい。 |