じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



05月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 4月30日に訪れた下関市立しものせき水族館(愛称 海響館)。リンク先によれば、 下関にはもともと、1956年開館の「下関市立水族館」があったが、老朽化や1999年の台風18号による壊滅的被害により2000年に閉鎖。2001年に新たな水族館として開館した。100種類以上の世界各地のフグ、シロナガスクジラの全身骨格標本、フンボルトペンギンなどの展示・繁殖に特徴があるという。入館料金は大人2000円でシニア割引無し。近隣のコンビニで割引入場券を購入することができる。

2019年5月1日(水)




【小さな話題】螺旋型のライフスタイルから片道直線型へ

 5月1日は令和元年の初日ということで、テレビでは特別番組が多数組まれていたようであるが、孫たちと近隣の到津の森公園に訪れたこともあって、当日のニュース番組は全く視ないままに一日が過ぎた。

 改元と時代区分については、4月29日の日記で述べた通りであり、少なくとも私の人生に限って言えば、改元によって何か変化が起こるということは全くない。

 もっとも、私自身は1986年4月1日に専任職に採用され2018年3月31日に定年退職となったので、1989年1月8日から2019年4月30日に至る平成の時代はほぼ、現役の時代に一致している。また、我が家では昭和の終わりの頃に子どもたちが生まれ、平成の終わり頃には孫たちが生まれているので、平成の時代は、子育てから始まって、子どもたちが社会人として独立し、結婚して新たな子育てを始めた時代にも一致していると言うことができる。

 平成時代は、私個人のレベルでは、「螺旋型のライフスタイル」として特徴づけられるように思われる。現役時代は、4月の入学式から始まり、夏休み、冬休み、入試、卒業式という学年暦に基づいて、年度単位での用務が回ってきた。子どもたちが幼稚園・学校に通っている時にはおなじように年度単位で行事をこなしていくので、家庭生活全体が周回型となる。といっても、子どもたちは成長し、また、勤務先のほうでもさまざまな改組・改革があり、また研究テーマのほうは年々更新されていくため、年を重ねることは決して同じことの繰り返しにはならない。そういう意味では、円環型でありながら全体として一定の方向に変化していくという特徴を備えた「螺旋型のライフスタイル」と呼ぶのがふさわしいように思われる。

 しかし、私自身を含めて家族や親戚もみな歳を重ねており、すでに、私の親の代は殆どが他界。生き残っている親も自立が難しくなりつつある。私と同じ世代でも高齢化が進み、螺旋型もしくは周回型のライフスタイルを維持することが困難になってきた。いっぽう、私からみて子どもの世代は日々の子育てに励むことになる。(私からみて)孫たちが中高生や大学生になれば、進路や人間関係などをめぐって新たな困難に遭遇する可能性がある。

 いずれにせよ、私個人のライフスタイルは、もはや年度単位での周回型でもないし、螺旋型に突き進んでいくほどのパワーもない。輝きを失いつつ太陽系の彼方に遠ざかっていく非周期型の彗星の軌道のようなものになるものと思われる。

 そういう中にあっては、健康増進のための最低限の努力をしつつ、興味のある対象に対しては「できるうちにできるだけのことをしておく」という前向きの姿勢を維持し、「できなくなった時にはそれを受け入れる覚悟」をしっかり整えておくことが大切かと思う。