じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



05月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 5月10日の午後、龍之口八幡宮の山に登った。この八幡宮には少なくとも3本の参道があるが、そのうちの1本は岩がむき出した急坂になっている。ちなみに、私が知っている「険しい参道」としては、 があるが、龍之口八幡宮の参道はそれらに次ぐ「日本で4番目に険しい参道」ではないかと思う。

 なおこの参道(入口の鳥居から山頂の岩まで)は、かつては25分未満で登ることができたが、今回は老化による衰えのせいか、32分もかかってしまった。

2019年5月10日(金)




【小さな話題】「じぶん更新日記」執筆開始22周年(5)無料ブログサービスに人生の記録を託すわけにはいかない

 この連載の最終回。

 Web日記を執筆していて一番困るのは、サーバー・レンタルの提供会社が突然サービスを打ち切ることである。このWeb日記に関しても、これまで何度か引っ越しを迫られたことがあった。

 この1年の間にもYahoo!ジオシティーズサービス終了通告を受けて、すべてのコンテンツをSAKURAインターネットに引越することになった。

 もっとも私の場合、Web日記のコンテンツはすべてハードディスクに保存しているので、それほどの手間はかけずに引っ越しを完了することができた【2018年11月3日の日記参照。】 これがもし、ブログ形式であったとするとそう簡単にはいかない。ブログサービスは、提供している会社によってスタイルが異なるため、提供会社が特別の移行アプリでも用意してくれない限りは、引っ越しは至難の業となるであろう。しかも、提供会社がある突然サービスを打ち切ったとしても文句は言えない。日々苦労して執筆した知的財産が一夜にして消滅するということだってありうるのだ。

 そんな理由もあって、私の場合は、執筆開始当初から、エディタを使い、手打ちのHTML形式で執筆を続けている。【手打ちといっても、特定の形式で上書きしたり、よく使うタグはすべて「単語登録」しているため、それほど手間はかからない。】

 では、楽天版じぶん更新日記のほうは、なぜ無料ブログサービスを利用しているのか? 一番の理由は、画像のアップロードが、
  • 楽天ブログの画像容量は無制限。
  • 但し、
    • 容量は1枚あたり2MBまで
    • 容量は1日合計で20MBまで
    • 容量の合計以内であれば登録枚数の制限なし
となっていて、旅行風景や植物の写真を載せる上でまことにありがたいためである。もちろん、ローカルにそれぞれの日の写真ファイルが保存されているので、万が一、突然サービス打ち切りとなっても、写真そのものが失われることはない。【←文章は失われてしまうが、楽天版に書いている内容は写真の説明程度なので消滅して困ることは殆どない。】




 ということで、昨年11月の引っ越し作業自体は大した負担にはならなかったが、住居を引っ越しする場合に転居通知や登録情報変更を迫られるのと同様で、やはり付帯的にいろいろな手間がかかっており、いまだに修正を迫られている。

 その中でも一番困るのは、楽天版からこの日記にリンクしている場合で、こればっかりは、日付別に楽天版のほうのリンクを編集し直さなければならない。このほか、このWeb日記のコンテンツの中でも稀に旧サーバーに直リンクしている場合があり、見つけ次第、相対リンクに修正している。【←その気になれば、エディタのグローバル置換機能で一気に修正することもできるのだがそこまではやっていない。】

 また、自前のコンテンツだけなら何とか修正できるが、他の方が私のコンテンツをリンクしてくださっている場合は、すべてリンク切れになってしまう。今回のYahooの引っ越しの場合は、http://www.geocities.jp/hasep1997/WELCOM.HTMという旧サイトにアクセスすると、
このホームページは移転しました

このホームページは以下のURLに移転しました。お気に入り(ブックマーク)に登録されている方は変更をお願いいたします。

http://www.hasep.sakura.ne.jp/
という移転先へのジャンプサービスが一応提供されているが、Web日記の日付別ファイルのところまではジャンプしてくれないので、リンク切れになる可能性が高い。また、独自ドメインとして使用していた「http://diary.hasep.net/」に関してはジャンプサービスが提供されておらず、うっかりアクセスすると、正体不明の広告サイトに遷移してしまう。独自ドメインは、引っ越ししても同じURLを使えるという点で大きなメリットがある一方、独自ドメインを登録した際の個人情報が悪用されたり、登録アドレスあてに詐欺メールが舞い込むこともあり、注意が必要。私は今回の引っ越しを機会に、今後は独自ドメインを一切使用しないことに決めた。




 日記猿人に参加していた頃は、Web日記の執筆はインターネット利用形態の1つとして先進的役割を果たしていた可能性があったが(←もしくは変人集団)、いまや、後継者確保が難しい古典芸能、もしくはネット上の絶滅危惧種になりつつある。しかし、そんなことはどうでもよい。私自身は、私自身にとって有用である限りは執筆を続けていきたいと思っている。