じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



09月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

クリックで全体表示。


 ベランダの鉢物の中で勝手に繁殖しているプセウドランテムム・バリアビレ(Pseuderanthemum variabile)。2010年10月25日の楽天版参照。最近は「パステルフラワー」とも呼ばれているようだ。


2024年9月13日(金)




【小さな話題】「AはBだが、AはBではない」

 さいきん楽しませてもらっているYouTubeの「文系か理系か一瞬でわかる」というショート動画の中で、

「AはBだが、AはBではない」という文章を作りなさい

という話題が取り上げられていた。文系は「Japaneseは日本語だが、Japaneseは日本語ではない」、理系は「1+1=2だが、1+1=2ではない」と答えていた。

 このクイズはけっこう有名であり、じっさいの入社試験面接でも使われているらしいが、まずは検索に頼らず自分で考えてみることにした。

 まずショート動画の文系人間の答えだが、これは、

●Japaneseは「日本語」という意味だが、Japaneseという単語自体は英語なので日本語ではない。

という点で理に適っている。いっぽう理系人間の答えのほうは何を言いたいのかよく分からなかった【←この一連のショート動画では他にも理系人間の解答の意味がよく分からないことがある】。

 さて、ここでしばらく自力で正解を探してみる。
 まず元の「AはBだが、AはBではない」は論理学的にはありえない命題であるが、だからといって日本語として意味の通る文を作れないわけでは無い。その中でもごく自然なのは、

●この島の住人は「半分は女性だが、半分は女性ではない」

というような文である【但しここではマイノリティの問題は取り上げない】。ここでは「半分」が「A」、「女性」が「B」となっている。ではなぜこの文が論理的に正しいかと言えば、「半分は女性」という時の「半分」と「半分は女性ではない」という時の「半分」が別の集合をさしているからに他ならない。上掲と同じ表現は、

●この島の住人は「50%は女性だが、50%は女性ではない」

と言い換えることもできる。すぐに分かるように、これは女性と女性でない住人の比率が半々だから言えるのであって、もし、

●この島の住人は「51%は女性だが、51%は女性ではない」

とすると合計の比率が100%を超えてしまって矛盾をきたすことになる。

 もう1つ、

●この信号機の色は「ある時は青だが、ある時は青ではない」

という文も成り立つ。ここでは「ある時」が「A」、「青」が「B」となる。文が成立するのは「ある時」が異なる時間帯を示しているからである。

 念のため、DeepLで2つの文を英訳してもらったところ、以下のようになった。
  • この島の住人は、半分は女性だが、半分は女性ではない。
    →Half of the inhabitants of this island are women, but half are not.
  • この信号機の色は、ある時は青だが、ある時は青ではない。
    →The color of this traffic light is blue at times, but not at other times.


 さて、続いてネットで関連情報を検索したところ、

面接官『「AはBだが、AはBではない」という文章を作りなさい』【2ch面白いスレゆっくり解説】

という動画が見つかった。それによれば、以下のような可能性がある【要約・改変あり】。
  1. AかBのなかに順序なり相対関係とかが含まれていると成立する。
  2. Aという言葉が2つの意味を持っていればよい。
  3. 同音異義語を使う。→「トランプは元大統領だが、(カードの)トランプは元大統領ではない。
  4. 「半数」ではなく「1人は賛成だが、1人は賛成ではない」も言える。
  5. 漢字なら複数の意味を使える。→「部屋に角(かど)はあるが、部屋に角(つの)はない。/シュークリームな生物(なまもの)だが、シュークリームは生物(せいぶつ)ではない。
  6. ダジャレ→ワイは内定無いが、ワイは泣いていない。/毎日新聞は読んでいるが、毎日新聞は読んでいない。
  7. ことわざ・慣用句を使う→(欲しくてたまらなくて)喉から手が出ているが、(じっさいには)喉から手は出ていない。
  8. シュレディンガーの猫ネタ「粒子は波だが、粒子は波ではない」

 最後に、CopilotとChatGPTに文を5つ作って貰ったが、あまり出来映えは良くなかった。Copilotの回答は、
面白いリクエストですね!以下のような文はいかがでしょうか?
1. **「彼は医者だが、彼は医者ではない。」**
- 彼は医者の資格を持っているが、現在は医療行為を行っていない。
2. **「この本は面白いが、この本は面白くない。」**
- ある人にとっては面白いが、別の人にとっては面白くない。
3. **「彼女は日本人だが、彼女は日本人ではない。」**
- 彼女は日本国籍を持っているが、育ちは海外で日本語が話せない。
4. **「この映画はホラーだが、この映画はホラーではない。」**
- ホラー要素があるが、全体的にはコメディやドラマの要素が強い。
5. **「彼はリーダーだが、彼はリーダーではない。」**
- 彼はリーダーの役職に就いているが、実際にはリーダーシップを発揮していない。

いっぽうChatGPTの回答は、

「このピアノは古いが、演奏はまだ素晴らしい。」(このピアノは古いけれども、演奏の質は変わらない)
「彼女は優秀な学生だが、成績が常にトップではない。」(彼女は優秀だけれども、成績が常にトップではない)
「この映画は面白いが、全ての人に合うわけではない。」(この映画は面白いけれども、全ての人に合うわけではない)
「その計画は革新的だが、すぐには実現しないかもしれない。」(その計画は革新的だけれども、すぐには実現しないかもしれない)
「このケーキは美味しいが、健康的な食事ではない。」(このケーキは美味しいけれども、健康的な食事ではない)
これらの文は、「AはBだが、AはBではない」という形式に当てはまりつつも、意味が通るように作成しています。
うーむ、これらの文は、例外もありますよというような内容ばかりで面接試験では合格になりそうもない。