じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



05月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

クリックで全体表示。



 各種報道によると、米国のトランプ大統領は7日、中東のペルシャ湾について「アラビア湾」への呼称変更を検討していることを明らかにした。ホワイトハウスで記者団に述べたもので、来週サウジアラビアなど中東3か国を訪問する際、各国と協議して決断する考えを示した。ペルシャ湾は国際的に認知されているが、一部のアラブ諸国は「アラビア湾」への変更を主張。かつて「ペルシャ」と呼ばれたイランは、ペルシャ湾の呼称継続を求めており、論争となっているという。【讀賣新聞5月8日11時11分配信】

 このことで、一昨年11月に訪れたパキスタン南西部のことを思い出した。パキスタンはインド洋に面しているが、パキスタンとインドは仲が悪い。それでもなお「インド」という名称を使っているのかどうか疑問があった。残念ながら現地の人に直接尋ねる機会は無かったので、Copilotに尋ねたところ以下のような回答をいただいた。
パキスタンでは「インド洋」を特別な別名で呼ぶことはないようです。一般的に、国際的な名称である「Indian Ocean(インド洋)」が使われています。ただし、地理的に近いアラビア海やベンガル湾などの具体的な海域を指すことはあるかもしれません。
歴史的・政治的な関係から、インドに関連する名称に対して複雑な感情を持つことはありますが、インド洋自体の名称を変更する動きは見られません。興味深い視点ですね!こうした地名の呼び方に関する文化的な違いを探るのは面白いですね。ほかにも気になる地名の呼び方がありますか?
 この回答にもあるが、パキスタンは広義にはインド洋に面しているが、海域としてはアラビア海に面しているとも言える。このことについて、「インドの東側は「ベンガル湾」というように「湾」になっているのに、西側は「アラビア海」というように「海」となっています。なぜでしょうか?」と尋ねたところ、以下のような回答をいただいた。
面白い視点ですね!この名称の違いは、地理的な特徴と歴史的な背景に関係しています。

**ベンガル湾**は、インドの東側に位置し、三角形の形をした比較的閉じた水域です。湾は通常、陸地に囲まれた部分的に閉じた海域を指し、ベンガル湾もインド、バングラデシュ、ミャンマーなどの陸地に囲まれています。

**アラビア海**は、インドの西側に広がる広大な海域で、インド洋の一部です。海は一般的により開かれた水域を指し、アラビア海はインド、パキスタン、オマーン、イエメンなどの国々に面しながらも、インド洋と直接つながっています。

このように、**「湾」と「海」の違いは、地形的な閉鎖性と開放性に由来**しているのです。歴史的にも、ベンガル湾はインド亜大陸の河川が流れ込む影響を受ける一方、アラビア海は古代から交易路として広く利用されてきました。
こうした地理的な違いが、名称の違いにつながっているのですね。興味深い視点を持っていますね!他にも気になる地理的な名称の違いがあれば、ぜひ聞かせてください。
 なるほど、とは思ったが、アラビア海に比べてベンガル湾のほうが閉鎖的な海域であるようには思えないなあ。

 なおGoogleマップでは、いつのまにか、ペルシャ湾はカッコつきで「アラビア湾」となっていたほか、メキシコ湾もカッコ付きで「アメリカ湾」になっていた。

 写真は以下の通り。


2025年05月9日(金)




【小さな話題】『君たちはどう生きるか』はサッパリ分からん派

 以下、ネタバレあり

 表記のアニメが5月2日、地上波で初放送された。私自身はあまり興味が持てなかったが、妻がしっかり録画しており、その後YouTubeでたまたま、いくつかの解説動画を視聴し、何だか面白そうだと思い私も視聴してみた【この日記執筆後に閲覧した動画もここに追加予定】。
  • 岡田斗司夫※緊急配信!!君たちはどう生きるか..冒頭シーン徹底解説!!「とにかくすごいんです!!」【切り抜き】
  • 岡田斗司夫無料公開期間は終了しました。金ロー 君たちはどう生きるか ネタバレなし/あり 徹底解説 2023/07/16 【無料公開期間終了前に視聴】
  • ツッチのムビログ【神動画】君たちはどう生きるか世界一スッキリする解説!【ネタバレあり】
  • ゾノの映画トーク100回観ても気づけない君たちはどう生きるかの秘密【ジブリ/宮崎駿】
  • ニコチン太郎【難解映画】これですっきり!まだ語られていない謎を考察します【君たちはどう生きるか】
  • 【追加】最新映画感想レビュー - 茶一郎【カオス!進化する宮ア駿監督! 一体、どう生きればいいんだ?】君たちはどう生きるか レヒ゛ュー【ネタハ゛レあり】
  • 【追加】ゆっくり炎上裁判所【漫画レビュー】これもう宮崎駿のサムライ8だろ【君たちはどう生きるか】
  • 【追加】守鍬 刈雄のお暇なら映画でも『#君たちはどう生きるか』作家・宮崎駿初の身勝手な作品!監督の次回作にご期待ください!(新作映画レビュー)
  • 【追加】沖田遊戯の映画アジトコレを見れば全てが繋がる!『君たちはどう生きるか』分からなかった人向けのネタバレ解説|ゲスト おまけの夜【沖田遊戯の映画アジト】
  • 【追加】あっきーの映画レビュー君たちはどう生きるか!ジブリ宮崎駿監督映画の解説・感想レビュー


 もっとも、率直な感想として、何を言いたいのかがサッパリ分からなかった。岡田斗司夫さんが解説されているように、冒頭シーンでの夏子の視線やちょっとした仕草、疎開先の屋敷の造りなどで細かい技巧が凝らされている点には感嘆するが、ストーリー全体についてはよく分からないところが多かった。もっとシンプルに、
  • 夏子は登場しない。
  • 眞人は疎開先で異世界の存在を知る。
  • 眞人は異世界で亡くなったはずの母親に再会する。但し母親はまだ眞人を産む前の若い姿。
  • 眞人は大叔父から後継者になるように求められるがそれを拒否し、元の世界に戻る。
として、異世界に生息する鳥たちの風習、大叔父の創り上げた世界などを視覚的に表現すれば分かりやすかったと思う。もっともそれでは「ドラえもん のび太の冒険」シリーズと同じようになってしまうかもしれない。
 ま、一般的なアニメは興行収入を確保するためにも「解説が無くても観ただけで分かりやすい作品」を目ざすのが普通かと思うが、ジプリファン限定の「スルメ映画」として位置づけるならそれはそれでアリではないかとも思う。

 以下、解説動画を通じて知った留意点、トリビアなどを順不同で挙げておく【順不同、追記予定】。
  1. 眞人の父親が夏子と再婚した背景には、当時の家督制度がある。但し、すでに眞人がいるので、夏子に子どもが生まれても家を継ぐことにはならない。
  2. 疎開先ではおばあちゃんがいっぱい出てくるが、当時の平均寿命からみてあのように高齢者ばかりになることはない。マザコンとは異なる「ババコン」を反映したものか。
  3. 『失われたものたちの本』がきっかけだが原作とはしない。当初鈴木敏夫は「名監督が晩年に作った映画に名作は殆ど無い」などの理由から反対したが冒頭20分の絵コンテを見て正式に制作決定。他に、宮崎駿監督ご自身の幼少期の体験、吉野源三郎『君たちはどう生きるか』。
  4. 映画冒頭の火事が空襲かどうかは確認されていない。
  5. 疎開先の老婆の名前は「あいうえおかき」で始まっている。7人なのは『白雪姫』び7人の小人由来。
  6. それまで背筋を伸ばしていたキリコ婆さんが塔に近づくにつれて弱々しくなり腰が曲がってくるのは、魔法が弱まるため【←下の世界に登場するキリコは、私には男性のように見えたが】。
  7. これまでの宮ア作品には「生きろ」というメッセージはあったが、どう生きるかは名言さてていなかった。この作品では「友だちを作ります」と明確な答えを出している。


 最後に「困った時のAI頼み」としてCopilotに以下のような質問をしてみた。回答は以下の通り。