じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
【連載】あしたが変わるトリセツショー「心臓」(2) 2025年5月15日に初回放送された、 ●心臓の取説★衰えている人続出&秘密はあの動き についてのメモと感想。放送の前半部分については6月6日の日記で取り上げたところであるが、残りの部分について書くことをすっかり忘れていた。 さて、前回は、 ●高血圧で心臓に負担がかかった状態が長く続くと、その負担は心筋細胞にも。心筋細胞が肥大化すると、心臓の壁も分厚くなる。肥大化することでうまく広がることができなくなるという。その後、硬くなり、カチカチ心不全になる。 この「カチカチ心不全」は正式には『拡張不全 HFpEF(へフペフ)』と呼ばれている。 井澤英夫さん(日本心不全学会理事、藤田医科大学)によれば、「カチカチ心不全」の主要な原因は高血圧だが、他に、糖尿病、脂質異常(高コレステロール)、腎臓病、肥満などの生活習慣病がコントロールできていない場合にも起こる。
心臓の肥大には以下の特徴がある。なので早期発見が重要。
「カチカチ心不全」は早期発見が重要であるといっても、その前にまず予防するにこしたことはない。そのためには主要原因である高血圧への対策が必要。その基本は運動と減塩にある。特に、野菜摂取などによるカリウム多めの食生活には血圧を下げる効果があ る。なお高血圧対策については2024年10月10日の放送で取り上げられており、こちらにトリセツが用意されている。 放送ではさらに心臓の異常を早期に発見する方法としてBNP検査が紹介されていた。前橋市では、「基礎疾患の有無」や「労作時息切れまたは下腿浮腫の有無」などのチェックに基づいてBNPを実施、必 要に応じて専門病院に紹介しているという。ちなみに私自身がこの検査を受けたことは一度も無いようだ。 次回に続く。 |