じぶん更新日記1997年5月6日開設Y.Hasegawa |
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)。ここ数年大学構内の荒れ地でよく見かける。「夕化粧」という名前になっているなっているが実際には朝開き、夕刻までに閉じてしまう。 |
【思ったこと】
990517(月)[雑学]素朴な疑問:紙のサイズと縦横比、首相選挙、カレー裁判 夕食後の散歩で生協のブックストアに立ち寄った(月曜は21時まで営業)。誌名は忘れたが、週刊誌の中に素朴な疑問Q&A特集があった。自己破産宣告をしても生活上それほど困ることは無いというのは意外。他に紙の大きさにAサイズとBサイズがあるのは何故かという問題があり、Aサイズは西洋紙の規格が起源、Bサイズは和紙の規格が起源であると説明されてあった。 紙のサイズについての疑問は、私自身も昨年11月1日の日記で取り上げたことがあった。あの時は、西洋紙とか和紙に関係なく、A0版A0サイズは面積が1平方メートル。B0サイズは同じく1.5平方メートル。あとはこれらを二分していくだけだったと思ったのだが。そもそもAサイズと欧米の公文書のサイズは必ずしも一致しないのではないだろうか。 ためしに実際に調べてみようと思ったが、紙のサイズだったら、わざわざ物差しで測らなくても、パソコンのプリンタ設定のところにちゃんと寸法が書いてあることに気づいた。それによればA4が210×297mm、B5が182×257mm。
巻紙上の紙を物差しを使わずに一定サイズの長方形に分割することを考える。このとき、1:2では細長すぎる。これに代わる比率の簡便な取り方として、巻紙を斜めに折って重ね対角線の長さを測りとる方法がある。その対角線の長さ分ずつ切り取っていけば、結果的に「ルート2対1」に裁断される。要するに、幼稚園でも学校でもキャンプでも、ルート2対1の縦横比の長方形だったら物差し無しで手軽に作れるから普及したというのがいちばんピッタリするように思う。ほかに、新聞印刷とか本の製本の時にこういう折り方にすると工程上便利であるとか、同サイズの長方形から正方形を裁ち合わせにすることなども考えたが、名案は浮かばなかった。 余談だが、葉書の縦横比は148:100となっている。ルート2:1であるならば141:100になるはずなんだが、この理由も不明。そういや、お年玉つき年賀状の当選葉書の交換をまだしていないなあ。 ここらで、もとの話題に戻るが、私自身も最近、2つほど素朴な疑問がある。お互いを更新する掲示板で情報をいただければ幸いです。上記の紙のサイズについての情報、下記のトマトの寄生植物の情報も併せてお願いします。
|
【新しく知ったこと】
|
【生活記録】
|
【5LDKKG作業】
水やり。トマトの苗1本に奇妙な寄生植物があるのを発見。植え付けた時は黄色いヒモが絡みついているだけだと思っていたが、よく見ると伸びているし、そのヒモ先のほうには芽のようなものがついていた。珍しい植物なのだろうか。それとも農作物にとって有害で根絶すべき植物なのだろうか。トマトを緊縛するこの奇怪な植物について、どなたか情報をいただければ幸いです。なお、この苗はミニトマトで、実生苗。 |
【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。)】
|