じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
8月4日夜は恒例の「おかやま桃太郎まつり 第33回納涼花火大会」が開催され、5000発の花火が打ち上げられた。
私自身は、最近はもっぱらアパートのベランダから鑑賞することにしている。写真左はベランダからの眺め(左下隅に花火が見えている)。写真右はそのズーム写真。デジカメの性能がよくなったため、こういう画像が撮れるようになった。 |
【思ったこと】 _60804(金)[心理]崩壊?日本人のモラル(3)やっと番組を視る 昨日の日記の続き。DVDに録画しておいたNHKクローズアップ現代「崩壊?日本人のモラル」(7/31)をやっと視た。番組ではすでに挙げた
このほか、冒頭ではNHK世論調査(7/15〜7/17実施、1731人対象、回答率59.2%)において ●最近の日本人のモラル 「低い」+「どちらかと言えば低い」と答えた比率 77% という結果、番組の中頃ではさらに、「身近な場所で起きている事柄」、「自分がしてしまうかもしれない」、あるいは「自分を含めてたいていの人がやっている」を合わせた回答比率が
この番組のスタジオゲストは 佐野眞一さん (ノンフィクション作家) も、江川紹子さん(ジャーナリスト)のお二人。他に、速水・名古屋大教授と、樋口・慶大教授のコメントが寄せられた。 番組の中で指摘されたコメントを要約・引用すると以下のようになる(←長谷川の聞き取りによるため不確かな表現あり)。
番組最後の「最終結論」は、
まず、昨日の日記にも書いたことだが、「モラル低下」という結論を先に出して、種々の現象を「その表れ」と解釈することには根本的に無理があるように思う。まずは、個々の問題について、固有の原因を探り、それに合わせて具体的に対処していくことである。例えば、江川さんは、法律に反しなければいいじゃないかという風潮を指摘しておられたが、番組に取り上げられた事例の中には、料金所不払い強硬突破や、図書館の本の切り抜きのように明白な犯罪行為が含まれている。これらは、モラル云々とは別に、断固として監視し、厳罰を科すのが当然である。そのケジメをしっかりつけた上で、軽微な「モラル低下」の部分を論じるべきであろうと思う。 次に納得できなかった部分は、「日本人は...」というように、何でもかんでも画一的、平均値的に論じてしまうことの危険である。紹介されたアンケート結果を見ても分かるように、何も日本人すべてのモラルが低下しているわけではない。料金所突破も、本の切り抜きも、給食費不払いも、日本人の中のある種の少数派が、ある状況のもとで行っている行為である。何かの表れであると主張する人たちは、そういう不正行為をしない人たちにも目をむけ、多数派はなぜモラルを低下させていないのか、ということもちゃんと説明しなければなるまい。 それから、番組で紹介されたアンケート結果では、最近の日本人のモラルは「低い」、もしくは「どちらかと言えば低い」と答えた比率 77%に上ったことが紹介されていたが、もし本当に周囲の世界に関心を持たない人が増えているならば、その回答比率はもっと低くなってもよいのではないかという気もする。なぜなら、周囲の環境にそれなりに目を配っていなければ、「モラル低下」という判断を下すことはできないからである。例えば、路上に吸い殻をポイ捨てしている人たちに対して、「公共空間でのマナーが低下していると思うか」というアンケートをとっても、必ずしも肯定比率は高くないはずだ。吸い殻をポイ捨てしている人の多くは、ポイ捨てがマナーに反していることさえ気づいていないからである。 いっぽう、上記の1.〜8.の中では、1、7、8の江川さんのコメントについては納得できるところがある。これについては、また別の機会に考えを述べたいと思う。 |