じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
|
岡山大学の戦跡の1つ、鉄橋爆破演習場の跡地。各種資料によれば、かつての輜重兵第17大隊・工兵第10大隊の跡地にあり、現在はレンガ造りの土台だけが残っている。この土台に架橋し、これを爆破して破壊する訓練が行われていたという。背景はセンダン。
|
【思ったこと】 _61229(金)[日記]2006年をふりかえる(4)10〜12月 昨日の続き。今回は10月〜12月期の出来事を振り返ってみることにしたい。 ●10月24日高校で地歴を必修にする必要はあるのか? 未履修は全国各地で問題となったが、初期に槍玉にあげられた高校に比べると、後から発覚した高校のほうが騒がれずに済んだという皮肉な結果になった。とはいえどこの該当校でも卒業までの期間、たいへんな負担を強いられていることと思う。また、補習のような形で形式上の単位を揃えても、受講生たちが本当にその科目の意義や面白さを身につけたかどうかは疑問だ。 ま、それはそれとして、大人になってすっかり忘れてしまうような知識的な内容はできる限り削減し、かわりに、分析力や実証の仕組みを理解させることに重点を置くべきであろう。12月25日の日記で、高校生に対して行われた調査で、「原爆投下命令を下した大統領は誰か?」という正答率が9.2%であったことを引用したが、あの場合も、固有名詞を覚えること自体はそれほど重要ではないと思う。但し、レーガンやケネディーと答えた高校生の場合、固有名詞ばかりでなく、戦後の歴史の流れの大枠すら理解できていない恐れがあり、そのままで大学生や社会人になってしまうのは、やはり問題。 余談だが、センター試験の時間割に起因する未履修をチェックしている大学入試というのもある。例えばこちらの大学では 総合人間「文系」,文,法,経済「一般」の各学部の「地理歴史」においては,大学入試センター試験で受験しなかった「地理歴史」の科目(世界史B,日本史B,地理B)から選択してください。となっており、これら3科目のうち少なくとも2科目をきっちり勉強しておかないと合格できないことになる。もっとも多くの理系の大学・学部では、個別試験で社会を課しておらず、「一部科目未履修、受験する1科目の重点学習」のほうが有利であることに変わりはない。 ●11月21日写真療法とフォトセラピーとNPO登録商標問題 この日記の趣旨は、「○○セラピー」をNPO型で普及する場合の問題点について述べたものであったが、それはそれとして、「写真セラピー」自体は私自身も日々実践しており、効果の大きさを実感している。私は、早朝や夕食後の散歩時のほか、徒歩出勤の時にもデジカメをポケットに入れており、気に入った風景や、自然観察で発見したことなどをそのつど記録している。デジカメならその場で撮影結果が分かるので失敗も少ない。また、このWeb日記や楽天版じぶん更新日記に、撮影した写真を公開し時折コメントなどをいただくことなどを通じて同好の方々との交流もできる。そのうち何かの学会で発表できるよう、体系的な効果検証を試みたいと思っているとこでもある。 ●12月のインデックス 12月はまだ終わっていないが、総理大臣の月給は33万円の仕組みや、冬眠生還の謎は未だ解決していない。どなたか情報をいただければ幸いです。 |