じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
|
龍ノ口山にある桜の老木。敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という趣旨だそうだが、人間ばかりでなく、老木の長寿を祝うことこそ自然との共生につながるのではないかと思う。
|
【ちょっと思ったこと】
生まれてから2万日の記念日 はてなアンテナ経由で拝読している某Web日記に、「生まれてから何日たったのかな」という日齢計算サイトが紹介されていた。さっそく私の生年月日を入れてみたところ、少し前に2万日を経過していたことに気づいた。 1年を365.2422日として、電卓で、5000日、1万日、15000日、2万日、2万5000日、3万日、などの記念日を通過する年齢を計算してみると、
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【思ったこと】 _70917(月)[教育]FD活動10年を振り返る(5)参加者の輪を広げる工夫 私自身が講師を仰せつかった、 ●「岡山大学におけるこれまでのFDの取り組み −この10年の総括及び今後の展望− 」 の最後の所では という話題を取り上げた。下の表は、全学で名年開催されるFDフォーラムに、各教員が年度別にどのように参加するのかを表す仮想の事例であり、各行は個々の教員(A、B、C、D、...)、各列は、フォーラムの開催回数(1回目から6回目とする)を示す。一番上の表では、Aという教員は1、3、4回目に、Bという教員は1、2、5、6回目に参加しているということになる。 ここで言いたいことは、各部局からは、
もちろん、FD活動はこうした全学研修型のイベントだけで終わるものではない。全学や各部局においてどのようなFD委員会組織が設置され、どのように機能しているのか基本であることは言うまでもない。
|