じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
§§ |
2009年版・岡山大学構内でお花見(32)ツツジの季節 ハナミズキの花に代わって、大学周辺ではツツジの花が見頃となってきた。写真は早朝の東西通り(農学部の田んぼの北側)のツツジ。 ツツジにはいろいろな種類があるが、大学構内や周辺で最もよく見かけるのが、この、ヒラドツツジ。なお半田山植物園に植えられている同種の花には「リュウキュウツツジ」という説明板がかけられていた。ヒラドツツジは総称として用いられたり、いろいろな雑種を含むことがあり、区別が難しい。また、写真の色のツツジは「オオムラサキツツジ」とも呼ばれている。 |
【ちょっと思ったこと】
このWeb日記はどこから読まれているか? このWeb日記は1997年5月6日から書き始めており、まもなく12周年を迎えることになる。かつては日々200〜300のアクセスがあり、私自身も他の方のWeb日記を拝見することが多かったが、2007年7月に日記才人が閉鎖(2007年6月20日や2007年7月14日の日記参照)されて以降は、アクセス数やランキング推移などに気を遣うこともなく、文字通り「じぶんを更新する」という目的のために執筆を続けてきた。 さて、数日前、ジオプラスのお客様のみYahoo!アクセス解析(無料)を先行公開中!というお知らせが目にとまり、どうせ無料なんだから、という軽い気持ちで試してみたのだが、けっこう意外な事実があることが分かってきた。 まず、面白いと思ったのは、国別、都道府県別のアクセス数である。 国別のほうは、圧倒的多数が日本国内からであるが、ごくわずかながら米国からのアクセスがあった。但し、それがオバマ大統領からのアクセスなのか、米国在住のWeb日記者からのものなのかは探知していない。 都道府県別では、
4月28日現在のアクセス対象は「最新の日記」ページに限定しているが、私の場合「http://www.geocities.jp/hasep1997/WELCOM.HTM」のほか、独自ドメインの「http://diary.hasep.net/WELCOM.HTM」のほうにもアクセスがあり、その比率はおおむね4:1となっていた。ちなみに、このWeb日記を更新(エントリー)する時は、前者のフォルダのほうにファイルを転送するのみであって、後者は単なるurlの別名のようなものであるようだが、アクセス数は別々にカウントされている。このページの下部につけているカウンタ自体はどちらからアクセスがあっても合算されている模様である。 このほか面白いと思ったのは、 「訪問者が使用しているディスプレイの画面解像度」という分析である。しかし、不思議だなあ、なんでそんなことまで分かるのだろうか。
他にも興味深い機能がいろいろあるが、まだスタートしたばかりでデータ不足のため安定した情報とは言い難い。 なお、私は、これとは別に「http://www.geocities.jp/hasep2004/」というURLでもサイトを開設している。こちらのほうは、ネットにアクセスするためにYahooBBに契約した際にデフォルトで用意されていたホームページサービスであり、もっぱらアルバムサイトのインデックスに使っている。そちらのコンテンツの中では、血液型性格判断資料集や、ウユニ塩湖へのアクセス数が突出して多く、殆ど更新していないにもかかわらず、4月28日朝のカウンタは、前者が37万1493、後者が7万4914となっている。日々更新のこのWeb日記96万9611が追い越される可能性もある。 そういえば、楽天版じぶん更新日記へのアクセス数も22万8175、毎日のアクセス数が200〜250前後となっていて、このWeb日記へのアクセス数をはるかに上回っている。やはり、大手ブログサイトの力は大きいが、いずれは、私のすべてのコンテンツを脱・無料サイト化していきたいと思っている。無料のブログサービスというのは、いつ何時、勝手に閉鎖されたり、不本意な広告を付加されたり、レイアウトの変更を迫られるか分からず、長期間に及ぶWeb日記執筆には向いていないと思う。 |