じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
§§ |
オススメのパソコン関連グッズ(2)ワイヤレス・レーザーマウス 連載2回目は、 極小レシーバーワイヤレスレーザーマウス これまでマウスは、有線型、トラクックボール、Bluetooth対応などいろいろ使ったことがあるが、その中でも、写真にあるこちらのタイプは一番使い勝手がよい。 ワイヤレスタイプを選ぶ時のポイントとしては、
また、ノートパソコンでも私が使用している限りでは特にトラブルは起こっていない。 |
【思ったこと】 _c0117(火)上野千鶴子特別招聘教授着任記念学術講演・シンポジウム(9)介護される側の心得10ヶ条と増補版 1月15日の日記の続き。 講演では次に、上野氏が考案した「介護される側の心得10ヶ条」が取り上げられた。2007年の御著書(『おひとりさまの老後』、法研、197頁。後に文春文庫からの文庫本あり)で提案された10ヶ条は、
これらの批判については上野氏も承知しておられ、特に、上掲の10ヶ条提案後に小山内美智子氏を知り、増補版として以下の点(小山内,19997、25頁)を付け加えたそうである。
「手馴れた・自信のある・迷いない」プロのケア。「迷いを失ったとき、プロのケアは堕落する」。「心地よいケアを受けることは自分との戦いであり、命がけのギャンブルのようなもの」。という記載があるが、小山内さんの御著書を拝読していないので、箇条書きの一部なのか、別項目なのかは不明である。また、上掲4.や5.は、ケアをされる側ではなくてケアをする側の心得ではないかと思うのだが、このことについての特段の言及は無かった。 いずれにせよ、「10ヶ条」や「増補版」は正しい方向性を示しているとは思えるが、要介護度の高い高齢者には実践できそうもない心得であるように思える。また、これらは経験科学というよりも体験談的であって、どういう経緯で定式化されたのかもよく分からなかった。 おそらく、上野氏は、身体の不自由な方を念頭において「介護される側」を考えておられるように思えた。ちなみに『ケアの社会学』でも認知症高齢者、知的障害者、精神障害者のことには触れられているが(例えば178〜179頁)、具体的な対応や提案には至っていないようにも見受けられる。 次回に続く。 |