じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
§§ |
8月2日の日記に、本部棟に映るクスノキの影の写真を掲載した。その後、日の出の方位が少しずつ南に移動し、クスノキ全体が壁に映るようになってきた(写真上)。 なお、本部棟南側の駐車場には、私が知る限りで昨年12月頃から1台の軽自動車が長期間駐車しており(写真下、1月30日の日記にも記載あり)、これまで数回程度(各1〜2日間程度)学外に出たことがあるだけで、ずっと駐めっぱなしになっていた。1日500円の駐車料金を払ってまで、なぜ長期間駐めているのか疑問に思っていたが、先週あたりにとうとう、フロントグラスに「駐車違反」の張り紙が出され、それに気づいたのか、今週になってからどこかへ撤退した模様である。まさか、このようなところで話題にされているとは軽自動車の持ち主も思いもよらないだろう。但し、何らかの理由で長期間駐めるなら、このような景観を損ねる場所ではなくて、もう少し目立たないところに置いたほうがいいのではないかと思う。 |
【思ったこと】 _c0822(水)TEDで学ぶ心理学(17)Jane Fonda: Life's third act.(2)人生はアーチか?上り階段か? 昨日に続いて、 Jane Fonda: Life's third act.(2011年11月) を取り上げる。昨日も述べたように、「聞かせるプレゼン」では、まず内容が分かりやすいこと、そして論点や根拠が明瞭であり、聴衆を惹きつけるような喋り方が必要である。そこで今回は、他者からの引用部分を含めて、丸暗記する価値のありそうな名言部分を抜き出していくことにしたい。なお、日本語スクリプトの【 】は、長谷川による補足または独自の訳例。
ちなみに、昨年11月、夕食後の散歩時に突然思いついた枯葉で作る私の人生のカタチというのは、まさに、ジェーン・フォンダ氏が古い考えだとして批判している「アーチ」そっくりの形をしている。もっとも、今年の元日の日記に記したように、私自身は、人間はしょせん、種々の行動の花束のようなものであって、それ以上でもそれ以下でもないと考えている。 その束は必ずしも過去・現在・将来を1本でつなぐようなものではなく、枯葉の形で可視化できるように、人生のある時点から始まってある時点で完結(達成する場合もあるし、失敗・断念することもあるし、別の行動に昇華していくこともある。よって、その枯葉の1枚が失われても人生全体がどうにかなるというものではない。また、過去のある断面と現在とでは、構成している枯葉が全くことなっており、何の連続性も無い、つまり別人になっているということだってある歳をとると、知力・体力が衰えるのは必然であり、この客観的事実を無視して右肩上がりの「カタチ」を描くことには無理があるとは思っている。もっとも、いくら知力・体力が衰えても、ある側面での精神的パワーや感情面での右肩上がりの発展は十分に期待できるはずで、そのことに限って言えば、ジェーン・フォンダ氏の言うことも、ごもっともであろうとは思う。 とにかく、ジェーン・フォンダ氏は、アーチ型のメタファを否定し、次のように言う。日本語スクリプトの【 】は、長谷川による補足または独自の意訳。
同じく2.の「wisdom, wholeness and authenticity」は、原版の日本語スクリプトでは「知性や全体性、信頼性」と訳されていたが、ここでは、「賢明さ、完全、真正」と勝手に変えてみた。しかし、プレゼンを拝聴しただけでは、ジェーン・フォンダ氏がどういう理論を拠り所にして主張されているのかが分からないため、どういう訳語が良いのかは何とも言えない。「wisdom」については、Barry Schwartzのプレゼンにもあるような「実践知」の意味もあるとは思うが、ここでは単純な「賢さ」程度の意味ではないかと思う。「wholeness」は「全体性」、「全体的視点」、「全人的視点」、「完全性」、「完全体」、「統一体」などいろいろな意味があるが、ここでは分からない。「authenticity」は、原版では「信頼性」と訳されているが、ここでいうのは人間関係上の信頼ではなく、確実さという意味での「信頼のおけること」あるいは、典拠の正しいこと、真正であることなどの意味ではないかと思う。 ちなみに、これらの言葉は、プレゼンの終わりのほうでも、使われている。その部分のスクリプトを、私の勝手な意訳を付け加えておく。 It's not having experiences that make us wise, it's reflecting on the experiences that we've had that makes us wise -- and that helps us become whole, brings wisdom and authenticity. It helps us become what we might have been. もう1つ。3.の「potential」は、「将来性」より「可能性」の訳のほうが良いのではないかと思うが、これも確証はない。 なお、私の勝手な意訳は、誤解や曲解の恐れもあるので、中高生の皆さんはこれをお手本とせず、正しい訳は自分で考えていただきたい。 次回に続く。 |