じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
昨日に続いて大学構内のキノコの写真。7月中旬に入り大型のキノコが出現するようになってきた。写真上は、お椀型で凹みの中に腕時計が入るほどの大きさ。凹みは乾燥や湿気により、傘がめくれてできたのではないかと思われる。 |
【思ったこと】 150709(木)『嫌われる勇気』(11)「性格」ではなく「行動スタイル」(1) 今回は昨日の日記の中で、 2.個体差の大部分は、関心空間の違い、身につけているスキルの違い、確立操作の違い、弁別刺激の違い、習得性好子や習得性嫌子の違いにとして説明できる。 と述べた点について、私の考えを述べていきたいと思う。 まず「関心空間」というのは、環境の部分集合のことである。同じ時間、同じ場所に居合わせた人が異なる行動をするのは、性格の違いによると思われがちであるが、そもそも、「同じ時間、同じ場所」にいるからといって環境が同一であるという保障はない。それぞれの人は、「同一環境」なる全体環境ではなく、その部分集合である「関心空間」の中で行動しているにすぎない。 ではそれぞれの人の関心空間はどのように決まるのか? これは、その人にとって、何が習得性好子や習得性嫌子になっているのか、何が弁別刺激となっているのかなどに依存している。また、お腹の減った人や喉の渇いた人がいれば、環境要素の中の食物や飲料水との関わりが強くなる(確立操作)。さらに、何らかのスキルに長じている人は、それに関連した行動が起こりやすくなる。例えば、南の島で数日間を過ごす人たちのうち、スキューバダイビングが得意な人、あるいはサーフィンが得意な人では、それらのスキルに関連した行動が起こりやすくなるであろう。 いずれにせよ、さまざまな性格表現のかなりの部分は、「行動スタイル」に置き換えることができる。例えば、「几帳面な性格」、「マイペースな性格」、「内向的な性格」はそれぞれ、
不定期ながら次回に続く。 |