じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
台風10号は8月30日18時前、岩手県大船渡市付近に上陸し、その後日本海に抜けて温帯低気圧となった。 岡山では台風本体よりも、寒冷渦と線状降水帯の影響のほうが大きかったが、29日夕刻には写真のように美しい夕焼けが見られた。なお、岡山では8月28日の午前11時台から、1000hPa未満の低い気圧が続いており、8月31日の午前06時現在でも995.9hPaとなっている。 |
【思ったこと】 160830(月)トールネケ『関係フレーム理論(RFT)をまなぶ』(103)アナロジー、メタファー、そして自己の体験(39)「般化オペラント」についての復習(22)「般化オペラント」のルーツ(7) 昨日の続き。今回から、 Barnes-Holmes, D., and Barnes-Holmes, Y. (2000), Explaining complex behavior: Two perspectives on the concept of generalized operant classes. The Psychological Record, 50, 251-265. の内容に戻ることにしたい。私が知る限りでは、般化オペラントと関係フレーム理論に関する初期の論文としてはこれが最も詳しい。 8月28日に記したように、この論文は、まず反応クラス(オペラントクラス)について概観され、続いてはCatania(1996, 1998)による般化オペラントの定義とその問題点が批判的に取り上げられ、論文後半では関係フレーム理論の立場からの新たな枠組みが提唱されている。なお、「般化オペラント(generalized operant classes)」のほか、「higher-order」あるいは「overarching」という呼称が使われることがあるが、それらは本質的に同義であり、この論文では「generalized」に統一すると述べられていた【252頁】。そしてキーポイントとして、次の2点が挙げられている。
続いて批判的に取り上げられているのがCatania(1996, 1998)による般化オペラントの定義である。ちなみにCataniaと言えば、行動分析学界の大御所であり、私が院生の頃にも彼の御著書「Learning」が教科書や参考書として使用された記憶がある。Cataniaの定義については、二段階で紹介されており、そのうち第一段階の定義では、subclassesやcomponentsという用語が何度も登場している。 According to Catania, generalized operants involve classes embedded within other classes. In other words, a generalized operant includes within it other classes that can themselves function as operants. According to this view, therefore, contingencies arranged for some subclasses may generalize to all of the others.【253頁】 次回に続く。 |