| 
 
 【思ったこと】
 160104(水)年末年始の総括
 
 今年の年末年始は、12月26日から休みを取ったこともあり、ゆったりと過ごすことができた。
 
 今回は、午前中は読書や授業準備、昼食後にはウォーキング、夜は21時頃に就寝という規則的な生活を守ることができた。
 
 1月3日にも記したように、ウォーキングの歩数は、岡山・北九州移動日を除いて、平均12000歩以上を確実に遂行することができた。
 
となっていた。念のため、過去記録を調べてみたところ、2016年の三が日の歩数は、12008、14638、15236歩となっていて、歩数だけを比較すれば昨年のほうが多かった。もっとも昨年は、歩数確保のみに重点を置いていて同じ区間ばかりを歩いたためあまり楽しくはなかった。今回は、旧長崎街道を小倉から国境まで踏破するという具体的な目標があったので、それなりの達成感を得られた。ちなみに、2015年の年末年始の歩数は、26日  4343歩 岡山から北九州へ移動
27日 12727歩 長崎街道(小倉・常盤橋〜到津門跡)
28日 12086歩 到津の森公園
29日 12304歩 到津の森公園
30日 14242歩 長崎街道(到津門跡〜旧九州鉄道・茶屋川橋橋梁跡)
31日 15674歩 門司往還(門司駅〜門司港駅)
元日 12189歩 長崎街道(旧九州鉄道・茶屋川橋橋梁跡〜荒生田)
02日 12142歩 長崎街道(荒生田〜筑前国との国境)
03日 12675歩 到津の森公園
 
というように、遙かに少なかった。やはり、健幸ポイントに参加して毎日平均1万2000歩を習慣づけに成功したことが大きく影響しており、少なくとも私にとっては、健幸ポイント事業は大きな成果をもたらしたと言える。12月27日:10731歩(広島ドリミネーション)
12月28日:7553歩(萩観光)
12月29日:6536歩
12月30日:8010歩
12月31日:118歩(雷と雹の悪天候)
1月1日:5284歩(初詣)
1月2日:6725歩
1月3日:6958歩
1月4日:4478歩
 
 年末年始に視たテレビ番組の中で印象に残ったのは、
といったところ。いっぽう、歌番組やお笑い系は全く視なかった。そういえば、毎年のNHK紅白の出演者の過半数は私の全く知らない人たちであるが、今年はとうとう、紅組と白組の司会者の方々のお名前もお顔も一度も拝見したことがないという顔ぶれになっていた。
 
 来年の年末年始も今回と同じような過ごし方となるだろうが、来年は孫たちもやってくるはずなのでその相手をする時間が大半を占めることになるかもしれない。いっぽう、定年退職の年となるため、次年度のシラバス作成や授業準備、論文執筆に追われることはなくなる。
 
 |