じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



02月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る


 2月10日の岡山は最低気温がマイナス2.6℃、最高気温は7.2℃、平均気温は2月では一番低い1.3℃となった(この冬で平均気温が一番低かったのは1月15日の0.6℃。
 この冬の特徴としては、1月ばかりでなく2月中旬になってからも寒い日が多いことにある。1月中に最低気温が氷点下となったのは14回/31日、2月の氷点下は2月12日までで6回/12日となっていて、ほぼ2日に1回の割合。氷点下の日が続くと、池や水たまりが凍結するほか、樹木や草花の冬越しにも大きな影響が出てくる。

 写真は、文法経グラウンドの「岡大湖」の凍結。

2017年2月11日(土)




【思ったこと】170211(土)「ブラタモリ」と大河ドラマ

 最近視たテレビ番組の中から2つ。
  • ブラタモリ
    「#57目黒」、「#59さぬきうどん」、「#60こんぴらさん」、「#61水戸」、「#62別府温泉」、「#63別府」というように、録画再生でほぼ毎回視ている。それぞれの地域の立地、地質学的特性などが分かりやすく説明されていて興味が持てる。
    • 「#60こんぴらさん」では、あまりにも寄進が多かったため、参道をジグザグに延長したのが面白かった。但し、元来のこんぴら人気は、現在の金刀比羅神社ではなく、明治以前の象頭山金毘羅大権現にあったはず。そのあたりの歴史にもふれてほしかった。
    • 「#61水戸」では水戸黄門(徳川光圀)の功績がよく分かった。水戸には、常盤大学と茨城大学で学会があった時に2回訪れたことがあり、仙波湖の周辺をよく歩いたものである。偕楽園は2回とも仙波湖側から入場していたが、本来は梅の木の少ない表門から入るべきであることがよく分かった。
    • #62では別府温泉の成り立ち、特に、なぜ湯量が多いのか、なぜ多種多様な泉質があるのかがよく分かった。別府湾はカルデラの一部かと思っていたが、今回の説明で、伽藍岳の地下マグマを熱源とし、2つの断層帯と扇状地によって構成されていることが分かった。番組でも紹介されていた伽藍岳には以前、車で訪れたことがあったが、当時はまだ鉱山の採掘が行われていて噴火口周辺には近づけなかった。


  • おんな城主直虎
     日曜日、近隣の温泉のサウナの中で再放送の一部を視た。ドラマのほうは終わりの一部だけであったが、続いて土曜スタジオパークが放送され、主演の柴咲コウさんと三浦春馬さんが出演されていた。柴咲コウさんについては、1月24日の日記でも取り上げたことがあるが、大河ドラマ本体よりも、ご本人が出演された関連番組ばかりを視てしまったこともあり、今のところ、俳優とは独立した主人公としてドラマを鑑賞することができない。同じ大河ドラマでも「篤姫」の時は、宮アあおいさんが過去に出演しておられたドラマ、映画を1つも観ていなかったため、ドラマ終了後に宮アあおいさんが別の番組に登場されていた時には、逆に、違和感が生じるほどであった。

     なお、1月24日の日記で言及した、ドラマ「嫌われる勇気」は一度だけ録画したものの、途中まで視ただけに終わった。あの種のジャンルはもともと私の好みではない。