じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



04月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 3月30日から始まった半田山植物園の夜桜ライトアップは4月8日をもって終了する。今年は開花が遅かったため、3月30日時点ではまだ二分咲きから三分咲き程度であった。4月7日にはようやく満開となった。写真は3月30日と4月6日の比較。4月6日には満開の桜に照らされて山全体がぼんやり明るくなっていることが分かる。


2019年4月7日(日)



【小さな話題】チコちゃんに叱られる!「なんで夜は暗いの?」

 4月5日放送のNHKチコちゃんに叱られる?の感想。今回は、

●なんで夜は暗いの?

であり、正解は「宇宙に涯てがあるから」ということであったが、この解説はどうにも納得できないところがあった。

 宇宙物理学の第一人者の佐治先生の解説は以下の通りであった【長谷川による改変あり】
  1. 生まれたての宇宙は今よりもかなり小さかった。膨張して今の大きさになっているので、「涯て」が存在する。
  2. 「涯て」があるということは、宇宙に存在する星の数は有限。
  3. もし宇宙が無限であるとすると、光り輝く星の数も無限になるため、それらの星々に照らされることによって夜空は昼間のように明るくなっているはず。【=星の数が有限であるために、星々が夜空を照らす明るさには限界があり相対的に暗くなる。】

 このうち、宇宙が有限であり膨張を続けているというのは確かであるとは思うが、私が納得できないのは、「もし宇宙が無限であるとすると、光り輝く星の数も無限になるため、それらの星々に照らされることによって夜空は明るくなっているはず。」という部分である。

 高校の頃に習った級数を思い出してみるに、無限数列の和は必ずしも無限大になるわけではない。例えば「1+1/2+1/4+1/8+…」という幾何級数は無限の和であるが2に収束することが証明できる。つまり、星は遠くにあればあるほど暗くなる。どのくらい暗くなるのかは星の分布しだいであるが、とにかく、「星の数が無限なら昼間のように明るくなる」というのは一概には言えない。

 まして、宇宙には光を発しない物質も多数存在している。宇宙に涯てがなくて星が無限に存在していても、それらの物質によって遮られてしまえば地球には届かず、夜空を照らすことはできなくなるはずだ。

 なお、この番組で言われている「宇宙の涯て」というのが観測可能な宇宙を意味しているのであれば、それ自体はまさにその通りであって異論はない。但し、すでに述べてきたように、そのこととが、夜空が暗いことの説明にはならないように思う。

 以上、「夜空は暗い」ということを前提としてきたが、これはあくまで「昼間は明るい」との相対的な問題である。以前、チチカカ湖の中にある太陽の島で1泊したことがあるが、夜空は満天の星であり、双眼鏡でどの方向を見ても無数の星がありところどころに星雲が見えていた。この時の夜空の印象は「暗い」というよりは「白い」というものであった。

 本当の「真っ暗」というのは、すべてを締め切った地下室とか、洞窟の奥底まで行かないと体験できないものだ。「夜空は暗い」というのはあくまで「昼間よりは暗い」という意味であり、であるとするなら「なんで夜は暗いの?」という疑問に対する答えは、

●地球の影により太陽光線が遮られているから

としても間違いではないように思える。

 次回に続く。